北欧の憧れの窓
一般に流通している北欧の三層ガラスの木製サッシなら、 U値=1.3くらいがいいところか。 その倍近い断熱性能をもつサッシがある。 そして、そのサッシは性能以外のデザイン性も、 フレームのバランスもよく、文句の付けようがな...
一般に流通している北欧の三層ガラスの木製サッシなら、 U値=1.3くらいがいいところか。 その倍近い断熱性能をもつサッシがある。 そして、そのサッシは性能以外のデザイン性も、 フレームのバランスもよく、文句の付けようがな...
アメリカの家は鏡の使い方がうまい、 北欧はガラス使いがうまい、 と私は思う。 サニタリールームに定番のようにある鏡。 その鏡使い空間を参考にしたくて写真を撮りたいと思う。 しかし、入り口ドアから少しでも広く撮ろうとすると...
建材、部材、施工法・・・ これは誰に向いた商品なのか。 いつもそう思い製品を見てしまう癖はいつ頃からだったか・・ 建材や部材メーカーが商品を開発するとき、 何を考えているのか。 長い目で住まい手のことを考えているだろうか...
二日ほどちらついていた雪も、 今朝は積雪というカタチで本格的に仕掛けてきた。 積もったシャーベット状の路面を歩く。 硬そうだからと大丈夫と思い踏み込むと、 5センチほど飲み込まれてしまう。 やばい!と思い大股で駆け抜けよ...
住宅ローン2000万円を35年返済で借りた場合、 10年固定金利を設定し、11年後以降は想定で。 仮に年当たり25万円を貯蓄、 それを4年毎に内入れ返済したケースで単純に計算してみた。 内入時期 内入額 節約利...
昨日の朝、外は霜が降りて真っ白。 工場に行けば、吐く息の白さで自宅付近より寒いことが自ずとわかる。 本格的に冬支度の時期が来た。 今日は少し風邪っ気なのか身体の節々が鈍い。 それでもバタバタと冬支度を急がなければ・・・ ...
来年1月以降の電力料金の値上げ巾を半分程に、 という記事が新聞報道であった。 半分になるというからほっとしたものの、 もう半分が消えてなくなったわけではない。 値上げ予定から減じた半分は、それ以降の電気料金に上乗せし、 ...
私はたまに薄暗い場所で空間に手を晒す。 そしてジィーッと手の上方を見つめて焦点を合わせてみる遊びをする。 ピントが合うと指先の上のところで空気の揺らぎを見ることができる。 それは自分の手が発するほんのかすかな蜃気楼。 そ...
換気と言っても単純にイメージする換気扇タイプの排気型。 それに冷暖房時の省エネにと使われる熱交換換気システム。 それに加えて顕熱交換と全熱交換とがあり、 熱交換型と排気型の機能を併せ持ったものまである。 どれがどうでどう...
性能を上げるために素材一つ一つを積み重ね掛け算して足し算。 それから積みあがった自然温度差を引き算。 引き算で内外温度差を出し割り算。 コストを足し算して、費用対効果の低い順に引き算。 +-×÷、こんな単純計算の繰り返し...