住宅価格の基準って・・・
今日も業界新聞ネタ。 坪単価の統一基準をつくろうというテーマの座談会の記事。 今さらか、という気もするがあるに越したことはない。 坪単価表示には基準がない。 好きなような解釈で、ある意味際限なく表現できると 言っても言い...
今日も業界新聞ネタ。 坪単価の統一基準をつくろうというテーマの座談会の記事。 今さらか、という気もするがあるに越したことはない。 坪単価表示には基準がない。 好きなような解釈で、ある意味際限なく表現できると 言っても言い...
今週の金曜日から日曜日までの三日間は県主催の住宅祭。 その企画の一部で「いわて住まいる講座」というセミナーがあります。 テーマは ”環境にやさしい住まいのひみつ” この中で私が”いわて省エネ・新エネ住宅大賞”の大賞...
住宅がコンビニで買えたら・・・ 選んだ住宅の商品カードと個人カードを住宅ローン自動販売機に挿入。 「審査を受けたい住宅ローンをお選び下さい」とディスプレイ表示。 「ご希望商品購入の為のローンの承認が下りました」 「住宅取...
今日は私が気になっている二つを極簡単に。 ①アトピーの幼児が電磁波のないところに行くと、 数日で症状が改善する事例があるらしい。 ということは、逆に電磁波がアトピーの発症要因の一部で あることもあるということ...
表示と実態が異なっていたら、何を信じればいい。 表示された内容が担保される仕組みが業界にほしい。 入口だけの検査や認証に何の意味があるのか。 入口通ったら後は野放し。喉元過ぎればお構いなし。 ...
先日、朝の朝礼後のコミュニケーションタイム♪ 会社のスタッフがあるお客様に 「社長さんっていつも何してるんですか?」 と聞かれたという。
昨日も今日も雨。 この雨の中、見学にご来場下さった方ありがとうございました。 来て良かったあ♪ という一言で、スタッフの気持ちは晴れ!になりました。 気分が晴れたついでに梅雨時の雨の酸性度をチェック!...
つまらん昨日の内輪話の続きです。 いつもながら、読み取りにくい表現がありますことを前もってお詫びします。 標準語しか知らない方には苦痛をお与えすると思いますので、続きを 読まれることは余りお薦めしません。
以前、住宅の構造をパネル化することになったきっかけについて 投稿したことがある。 いざ、パネル化しようにも創業してまだ数年・・・資金がない。
今日は「家づくり教室」。 今日の私の話し方はひどかった。 話していても必要な言葉が抜け落ちる。 ほぼ独り言の連発。