暖房の体感の違いに感じた不思議さ
今年最後の見学会も今日で終了。 寒い中、たくさんのご来場ありがとうございました。 今回はこの時期だからこそ、感じてもらいたいことがあった。 それは、Q1レベルの断熱性と床暖房の体感温度。 この点はよく感じとっていただけた...
今年最後の見学会も今日で終了。 寒い中、たくさんのご来場ありがとうございました。 今回はこの時期だからこそ、感じてもらいたいことがあった。 それは、Q1レベルの断熱性と床暖房の体感温度。 この点はよく感じとっていただけた...
今日は大切な大切なお知らせです^^ ”完成住宅見学会”開催! 今週末、今年最後となる完成住宅見学会を開催致します。 この時期だからわかる高い断熱性や 無垢床から伝わる温水式床暖房の温もりを体感してみてください。 <完...
冷えた(平均外気温)状態の家を暖房にて加熱する。 1階のみ床暖房を運転し、2階はどのように温まっていくのか、 過剰な暖房容量なら気にすることはない。 通常暖房時の適正な能力でどれだけの時間がかかるか。 ずっと気になってい...
今日は家づくり教室。 今回は特別に、既にお建てになられた家づくりの先輩である お施主様お二人にお願いし講師役を勤めていただいた。 これから家づくりを考えてられる方には、 家づくりの過程や住んでみて気付いたこと、 そしてラ...
今日はお施主様のお嬢さんから、 「ハイ」と言ってかわいらしい封筒をいただきました。 封筒の開け、そっと便箋を開くと・・・ こんな素敵な絵が。 これって・・・ うわあ、ボクを描いてくれたんだあ♪ つい涙腺も緩んでしまいます...
階段をどう納めどう見せるか・・・ 私の記憶という引き出しにはないカタチ。 今日の打合せで次回の宿題となった。 単純なストリップでもなく螺旋でもなく、サーキュラーでもない。 プランによっては、階段が重要なポイントとなるのは...
今日のようなお天気のいい日は、気になることをチェックしたくなる。 先ずはもうすぐ完成の家をチェック。 この家で気になるのはダイレクトゲイン。 暖房は温水式の床暖房なので、 土間式ではないけど床面下は蓄熱層となっている。 ...
今日はフレーミング。 最近は夕5時ともなればすっかり暗くなる。 なので、ぺっこ早めのスタート。 そして、朝礼終了後地鎮祭へ。 以降は現場へ行ったり来たり。 どうしても雲行きが気になってしょうがない。 地鎮祭では時折晴れ間...
昨日は一日展示会の探索。 今朝は9時からホテルで異素材メーカーのコラボミーティング。 11時に家具の個展。13時から某事務所にて土地事案の相談。 東京駅の回転寿司にて即効の昼食? そして夜7時帰社。 と、ぺっこ駆け足の二...
高校生の時、通学等の事情がない限り 学校にはオートバイの免許取得を認めていなかった。 なのに、同じクラスのKが内緒で取得していて 週末は後ろに乗せてもらってよく遊んだ。 そうしていると、どうしても自分で運転したくなる。 ...