これぞ、ドーマー!?
ドイツには戸建てでも集合住宅でも屋根裏部屋が多い。 私たちの建てる家も屋根裏部屋をとるケースが多く、 その時屋根裏部屋にとる窓は、昔ならドーマー、今では殆どが天窓タイプ。 最近なぜ天窓タイプの方かと言うと、数倍、採光を確...
ドイツには戸建てでも集合住宅でも屋根裏部屋が多い。 私たちの建てる家も屋根裏部屋をとるケースが多く、 その時屋根裏部屋にとる窓は、昔ならドーマー、今では殆どが天窓タイプ。 最近なぜ天窓タイプの方かと言うと、数倍、採光を確...
今日はミュンヘンで見た業者的にはおもしろい加工機を。 見れば単なる発泡系断熱材を切る電熱線カッター。 日本で通常使用する厚さなら、ハンドカッターで充分...
先ずは、メッセ会場を。 左写真は、メッセ会場入り口。 正確には裏口?かな。 正面玄関と裏口に それぞれ地下鉄の駅があるんですから。 裏口側が終着駅でした。 そして、会場内の様子は・・・ これはホールの一つ。 こんな規模で...
今回の名古屋勉強会は、いつもながら中身が濃かった。 主に住宅の耐久性に関わることが中心。 特に見えない部分、壁とか屋根裏とかの湿気や熱対策。 具体的には、ペーパーバリアの果たす役割が 外張り断熱住宅と充填断熱住宅で違って...
今日は体感棟の実験データをば紹介します。 体感棟は比較のために2棟。 1棟は基準棟でもう1棟がイタズラ棟です。 この温度グラフではAが基準棟です。 通路とあるデータが、仮想ウィンターガーデン空間のもの。 注目して欲しいの...
昨日は朝から胸やけ寒気に筋肉痛にだるさ。 疲れのせい、とやり過ごそうとしたが夕方には腹痛。 仕方なく病院に行くと原因は風邪。菌が胃に入ったのだろう。 今流行ってるからね。といもの。 そして夜は何度となく腹痛を繰り返す。 ...
天気予報通り昨日は風は吹き荒れるわ、バラバラと雨は降るわの大荒れ。 午後に虹が出て落ち着いたかに見えた天気。甘かった・・・ 今朝起きたら10センチほどの雪?? にびっくり! 今日は定休日ですが、月末のため私ともう一人が出...
今日は昔にやったことですが、古くも新しくもないネタだと思うので 住宅の強度試験のことをぺっこ紹介します。 ツーバイフォーでも違う!<床の強度編> 恥ずかしい話、住宅一軒を建てて壊す実験なんてのは、 私ら工務店ではできるは...
私には幸せなことにたくさんの同業の仲間の人たちがいます。 とても研究熱心で探究心旺盛な人たちです。そしてそれぞれに 得意とする部分があり卓越した経験と情報を持っています。 そんな人たちだから、いい家づくりへのエネルギーも...
昨日、電磁波対策の参考にと取り寄せしていた商品が届く。 そして、今日遊んで?みた。 うちのスタッフには、一人電磁波に敏感な者がいる。 太陽光発電のある家などはテキメンらしい。 事務所内では一日の大半をパソコンに向き合って...