パワフル除雪に感謝!
事務所入り口村道にて 作業をしていた大きな除雪車。 村道巾は4mと道幅も狭く、道路脇に 建物があると雪を除けようもない。 見れば、除雪車は村道脇にある 当社駐車場に遠慮げに雪を寄せている。
事務所入り口村道にて 作業をしていた大きな除雪車。 村道巾は4mと道幅も狭く、道路脇に 建物があると雪を除けようもない。 見れば、除雪車は村道脇にある 当社駐車場に遠慮げに雪を寄せている。
今日、携帯電話の画像を整理しているとこんな画像が収まっていた。塗り壁教室の際にやってみんべ♪ と撮ってあったものの一つ。塗り壁のたのしみ方は奥が深い! “愉快な塗り壁コレクション”なんての作ってみたら おもしろそうですね...
私の机の上で私に向かって? お祈りしている妖精くんは 3年程前、山梨に出張した際に 買ってきたもの。 その時は展示場に!と 買ったはずだったのですが・・・ そのまま手放せず・・・^^; 箱から出すべきなんでしょうが ホコ...
健康住宅。何が健康住宅かも解らぬまま言葉だけが氾濫している現在。健康住宅をもう一度検証してみたい。そんな健康住宅の裏側を紹介していきたいと思います。真の健康住宅を実現するために建材分析結果を報告しています。業界の裏側が見えてきます。自然素材だからと安心は禁物。アトピーなどアレルギーの方は裏付けのある素材選びが重要。
午前11時、外気温 -5℃ 室内18℃ 天候は晴天 赤い部分は陽の当たっているところ 約22℃前後。少し紅潮ぎみ^^; 家族を守る”住まいの体温”って感じでしょうか。 今日はぼんずの誕生日につき、早下がりさせていただきま...
家づくり教室や昨日の見学会、そして問い合わなどでもそうですが、 よく受ける質問に 「大共さんではオール電化住宅はできますか?」 ということがあります。 この質問を受けると、私はぺっこ悲しくなってしまいます。 私からすれば...
今日の午前中はデータ取得。(昨日大ボケかました穴埋め) 午後は見学会にて来場者の接客。(人手不足のため) 私も少しはお役に立てたような気はしますが・・・^^; 今日は先日おもしろいデータがとれたので紹介します。 ちょっと...
岩手の高断熱省エネ住宅の紹介。
寒さのピークである 1月下旬の平均気温は -2.6℃ その後は 2月上旬 -2.4℃ 2月中旬 -1.5℃ 2月下旬 -0.8℃ なそうな・・・ そしてお待ち...
お天気が良かったので、真冬日にもかかわらず 我が特殊部隊による一日フレーミングが行われました。 現場は当社事務所そば、数十メートルの所。 いくら寒かろうが彼らの動きも真剣な顔も、いつもと変わりなし。 彼らの身体が発電機で...