遮熱シート疑問!?の始まり
ここ何日かずっと雨。 日中の気温も20℃までも上がらなかったりで、夏の温湿度実験もまったり中!
ここ何日かずっと雨。 日中の気温も20℃までも上がらなかったりで、夏の温湿度実験もまったり中!
今日は手前味噌なんですが。。。 我が社自慢の精鋭部隊を紹介。(私が勝手に思っているだけですが・・) 隊員達の顔を見てやって下さい! (画像をクリックすると大きくなります) フレーミング前の下段取りも終わり、ウォ...
今日はSさん宅の一日フレーミング。午前時々小雨だったのが、屋根板を貼り始めた二時頃から本降りに。その30分後に屋根板を載せ切り一安堵。そんな中フレーミングスタッフの安全を気遣ってくらたSさんに感謝!
私は今までクールなビジネスマンに見られるようにと心がけ、 また周囲もそう見てくれている?と思っていた。 ところが周囲の見方はそうではかったようだ。
現在、実験中の中心は快適さと省エネの仕組み。 一つは湿度のコントロール。 二つ目は、取得熱と排熱。 三つ目が夏の遮熱構造。 もう一つあるが、この三つと絡むので自分の中では半信半疑。 まあ、何か分かったらいいよね♪程度。 ...
あっという間に今年も半年終ってしまいました。今日はタケさんと私の一番のお気に入りホッピーで前期納会!?です。できた?こともやり残したことも全部ひっくるめ、すべてに感謝して、乾杯!!
今日は、右側の当社展示場への案内看板の紹介ではありません。 紹介したいのは当社事務所への入り口に2週間前から登場した 野菜の無人販売所です。 (決して当社販売ではありませんのでご安心を!)
たまになぜこの仕事を選んだのか、と聞かれる。 なんのことはない理由は簡単。 大人は子どもに何故か聞きたがる。 「大人になったら、何なるの?」ってね。 そんなもの分か...
今日は「家づくり教室」。 今日の私の話し方はひどかった。 話していても必要な言葉が抜け落ちる。 ほぼ独り言の連発。
冬には冬にしかできない実験やら検証がある。 同じように夏には夏にしかできないことがあります。 岩手は未だ梅雨入りはしていない?が、既に事務所もクーラーを 使い始めてしまった。(私の自宅は5月から既に・・・^^;) ...