岩手の高断熱住宅で室温一定でも起こりえる家族間の体感温度差
岩手で高断熱住宅に特化して続けながらも、未だに解決できてない小さな問題 それが 高断熱住宅でも埋められない家族間にある体感温度差 室温20℃で暑い人もいれば寒いという人がいます。住宅の断熱性能が低ければ同じ室内で寒い場所...
岩手で高断熱住宅に特化して続けながらも、未だに解決できてない小さな問題 それが 高断熱住宅でも埋められない家族間にある体感温度差 室温20℃で暑い人もいれば寒いという人がいます。住宅の断熱性能が低ければ同じ室内で寒い場所...
先ずはおバカなおっさんのしでかしから。 これ、私のアンドロイドスマホの基盤です。 スマホを水没させてしまいました。修理に出し診てもらった結果、スマホ基盤からレンズ、充電部に至るまで全体に水が確認でき全損に当たるとのこと。...
今回の出張目的地は和歌山県の工事現場。 なんだけど・・・ 窓フェチとしてはホテルの窓が印象的だったので先ずは窓ネタで(笑 大きなピクチャーウィンドウのある大阪のホテル 目的地の和歌山までのアクセスを調べたら意外と遠い。半...
我が家は一昨日11月7日から本格的に暖房開始しました。 そこで単純な興味から、断熱性能レベル別に暖房開始時期はどのように違うのか、あくまで計算上ということでAIに確認してみました。 あくまで岩手県盛岡市における平均的な平...
何やら今朝の小雨模様に、 これは雪雨だべ。 降ってるか降ってないかちらつく雪のような降りかた。 上空は雪なんだろうなって雪国育ちなら感覚的にわかっていること。 朝から寒かったですからね。 そしてついに、我が家も今朝から...
8月に完成住宅見学会を開催した岩手県滝沢市の「ウォーターフロントの家」を憶えてますか? なぜか、ポツンと一軒家のテレビ番組に、その牧場の牛さんたちが登場! 提供:大共ホーム と左上に。 これだけ観たら、番組提供かと思って...
今朝、カーテン越しに明るさが見えてきたのでカーテンを開けると・・ いつもトリプルガラス外側結露は窓下側下20㎝程度のものなのに、今朝は上の方まで広がっていて且つ普段なら網戸のある左側は結露しないのに、しっかり結露が。違う...
落葉し始め、岩手山に初冠雪、そして白鳥の鳴き声に冬の訪れを感じながら迎える11月になるこの時期、決まり切った会話が、 暖房いつからにする? 住宅展示場もそう、毎朝スタッフが掃除などするのだけれど、その際、 暖房をいつから...
岩手県の厳しい気候条件下で快適な暮らしを実現する高気密高断熱の注文住宅。その高い断熱性能を活かし、さらに一歩進んだエネルギー自給自足の可能性について探ってみましょう。ここでは、高気密高断熱住宅と再生可能エネルギーの相性、...
昨日、樹脂サッシの耐久性について簡単にまとめました。家づくり教室でも、日本の住宅性能特にサッシで観るところの遅れは欧米どころか中国韓国もより遅れていることを話すと、返ってくる質問が、なぜ日本はそこまで遅れたのですか?とい...