普通な家づくりへ
私がこの仕事に就いた時、和室の壁厚が基準となっていて、 住宅に使用される断熱材の厚さは5センチだった。 その後3年ほどして、和室も断熱厚みを確保するため 洋間と同じように大壁となり、断熱厚さは10センチに。 そんな流れは...
私がこの仕事に就いた時、和室の壁厚が基準となっていて、 住宅に使用される断熱材の厚さは5センチだった。 その後3年ほどして、和室も断熱厚みを確保するため 洋間と同じように大壁となり、断熱厚さは10センチに。 そんな流れは...
今日の工事現場。 一つ目のお家はフレーミング中! ちょっと大き目なので、一日フレーミングとはいかず・・・ 二日フレーミング^^; フレーミング現場からの流れで他二現場も。 このお家は断熱・気密工事中! 中2階吹き抜け部分...
私はもうお兄ちゃんと呼ばれる歳ではない。 が、でもまだお兄ちゃんと呼ばれてみたい気持ちだけはある。 2年ほど前、小さな子どもに、 おいで、お兄ちゃんに抱っこしよっかあ♪ て、両手を差し伸べると即座に反応したのは子どもで...
先日現場でのこと。床がコンクリートだったので、 そこに置いてあったちょうどいい断熱材の端材に腰かけ、 室内をボーっと眺めながらその場所からの空間の見え方を想像していた。 そしたら、ほんの少しの時間なのにお尻が妙に温かくな...
昨日、高校の同級生との会話。 俺の通ってた〇〇小学校なんか今年の入学数3人だってよお。。 俺だぢの頃だったら60人はいだのにさ。 そうがあ、40年で二十分の一があ・・ それってさ、初めてゼロカウントすんのいづ...
一昨日まで春気分が打って変って昨日の強風・・と、 ちょっと心配した今日のフレーミング。 その風も穏やかになり安心したものの、風は冬に戻った感じで痛かった。 でも彼らに言わせると、全然気にならないレベルなんだとか。。 頭が...
昨夜の晩酌タイム。 いつものように、室温はぺっこ寒い省エネ設定温度。 一枚羽織り晩酌しながら耐えていたのも一時間ほど。 耐えられなくもないけど、やはりいつもより寒い。。 気になり、室温をみると表示は18℃。 設定表示は2...
平屋のビルトインガレージってこんな感じでしょうか^^ 当社の場合、ビルトインタイプのガレージ付き住宅は多いほうだと思う。 ただ、平屋住宅となると、、、残念ながらこれまでなかったような、、 でも、今日フレーミングの住宅はこ...
次の写真は、シアトルの港を航行するコンテナ船。 これからどこに行くんだろう・・・ そう思ってつい眺めてしまった風景。 初めてこのコンテナ船を見た時は、 こうして海を渡ってくるんだなあ・・・ って、自分が初めて渡航した時よ...
今日はフレーミングの日。 午前の来客に対応しフレーミング現場へ。 そこではお施主様ご家族がフレーミングを見守っていてくれた。(感謝 今日は基本的には休みなので現場から床屋さんへ。 そして床屋を終えてから約束を一つこなし再...