寒冷地の暖房って・・
ガンガンと空調で冷暖房していたアメリカも今や省エネへの動きなのか、 床暖房の展示が目立った。 床暖房の展示というよりむしろ配管方式の展示と言ったほうが正しいですね。 これは断熱兼用の配管下地用パネル。 この断熱を敷きこん...
 暮らしは変わる
暮らしは変わるガンガンと空調で冷暖房していたアメリカも今や省エネへの動きなのか、 床暖房の展示が目立った。 床暖房の展示というよりむしろ配管方式の展示と言ったほうが正しいですね。 これは断熱兼用の配管下地用パネル。 この断熱を敷きこん...
 親方の元記
親方の元記今日の完成住宅見学会。 残念ながら、お打ち合わせやTV取材やらで、 会場に私が居られたのは一時間だけ。 なのでその間、ご案内できたのは一組のご夫婦のみ。 お天気が良かったこともあるけど、 我ながら床暖房の温たさは何とも心...
 親方の元記
親方の元記今日、11月12月の完成見学会日程が大筋固まった。 省CO2モデルを中心に、候補の家は七軒。 すべて個別に見学会はとてもできるはずもなく、 同時見学会や複合広告、DMのみの内覧会案など出たけど、 最終調整はこれから。 こ...
 親方のぼやき!?
親方のぼやき!?先日現場でのこと。床がコンクリートだったので、 そこに置いてあったちょうどいい断熱材の端材に腰かけ、 室内をボーっと眺めながらその場所からの空間の見え方を想像していた。 そしたら、ほんの少しの時間なのにお尻が妙に温かくな...
 省エネ住宅なくらし
省エネ住宅なくらし暖房方法や暖房容量をメーカー業者任せにすると、 過剰装備になりがちな傾向があります。 それは住宅自体の断熱性能を把握できないからに他ならない。 住宅の断熱性能が低いことを 暖房設備のせいにされたらたまったもんじゃないって...
 親方の元記
親方の元記今年最後の見学会も今日で終了。 寒い中、たくさんのご来場ありがとうございました。 今回はこの時期だからこそ、感じてもらいたいことがあった。 それは、Q1レベルの断熱性と床暖房の体感温度。 この点はよく感じとっていただけた...
 健康に住まう
健康に住まうここ最近ちょっと素材に凝っている。 素材と素材をかけわせ、そっと触れてみたりすりすりしたり。 (傍から見たら気持ち悪いオヤジ。。) そんなことも飽きてきたあたり、ふと 「触りっ放しだったら、どうなんだべが?」と思ってしま...