高断熱住宅の断熱性UPは、捨てていた断熱端材で。
2022年 高断熱住宅の一日フレーミング納め 今日は岩手県盛岡市内にて今年最後の一日フレーミング。 今日は特に予定せず気軽に足を運べる近さ車で10分かからない現場。 私が足を運んだのは昼過ぎ。 午前の状況は以下の営業ブロ...
2022年 高断熱住宅の一日フレーミング納め 今日は岩手県盛岡市内にて今年最後の一日フレーミング。 今日は特に予定せず気軽に足を運べる近さ車で10分かからない現場。 私が足を運んだのは昼過ぎ。 午前の状況は以下の営業ブロ...
年末何かと慌ただしいのに、そこに今日の雪。 予定が狂ってしまいました。。 ほど良い筋トレとはいかず、今宵はぐっすり眠れそうです(笑
やらねば、やらねばと思いながら、心のなかにずっと引っかかっていたプチ野良仕事、今日やっとこ終了。 奥歯に挟まってた筋がやっと外れたような・・今日の気分です(笑
先週末の完成住宅見学会へのご来場をありがとうございました。 そして見学会場としてご協力下さったお施主様に心より感謝いたします。ありがとうございました!
数日前、スタッフの一人が、 あれって・・・ 結露酷くて下がびちゃびちゃでそれにカビも出てきてるし、 あのままにして置いたらまずいんじゃないかと?どうにかなりませんか?
今日は時間をみて先週末見学会場だった窓のコールドドラフト流速をチェック。
住宅への断熱材採用初期 40年程前、岩手の住宅にグラスウール断熱材が壁に5~10㎝入るようになった。
岩手の新築住宅なら高気密高断熱住宅は当たり前で、うちは高気密高断熱ではありませんと言うハウスメーカーはない。違いがあるのはレベルだ。そこで今日は、岩手の住宅性能をより高いレベルにするためのヒントになるかもしれない話を。
今日は窓フェチな話をぺっこ^^
今日は岩手の住宅屋としてぺっこマニアックなお話をします。 フェチな私がすることと言ったら・・・