準防火で選ぶ高断熱サッシ
今週末の26~27日(土日)は完成住宅の見学会です。 見学会場は:岩手県盛岡市内(詳しい案内はこちら) 今回は予約制となっておりますので、上記ページからご予約をお願い致します。 今回見学できるお家は、盛岡市内の準防火地域...
今週末の26~27日(土日)は完成住宅の見学会です。 見学会場は:岩手県盛岡市内(詳しい案内はこちら) 今回は予約制となっておりますので、上記ページからご予約をお願い致します。 今回見学できるお家は、盛岡市内の準防火地域...
自分たちが採用しながらも、そのしくみを知らないでいることは多い。 塗り壁にも見た目だけでなく素材の違いからくる機能に差があったり 自然素材だから大丈夫!と単純に思っていたり、 完成品の窓の性能値は知っているけど、窓を構成...
海外の家をこれまでずっと見てきて、 家がきれいに見えるのはなんでだべ? と思い続け、やがて見つけた大きな要因の一つが窓でした。 外壁面からの窓の取付位置、窓の深さというか奥行ですね。 例えば、 フィンランドの家の窓も、 ...
住宅の断熱性能を重視すると、必然的に一番性能の劣る窓に注視することになります。 住宅全体の断熱性能UA値を上げようとして窓を小さくする手法もあるけど、 それでは室内の暗くなったり視界が狭まってしまったりで、 圧迫感のある...
大きく開ける窓となると、 数寄屋のような日本家屋によく見られる縁側の窓でしょうか。 昔でいうと何枚もの建具を戸袋に収めるしくみ。 あの仕切る窓や壁のない完全に屋外に変身するあの空間はかなり惹かれるものがある。 最近では引...
我が家にはバルコニーがある。 でもそれも、3年程で使わなくなり、 現在は開かずのバルコニーと化し、 室内から窓越しに見ると、風が運んで来ただろう枯れ葉やごみがいっぱい見える。 当社事務所にもバルコニーはある。 建築当時、...
冬暖かく夏に涼しい高断熱で省エネの住宅を建てたい! そう思うと、 同じ断熱材を使うなら、壁なら外張りの方が性能もコスパもいい。
まずは、見学会のPRから^^ 今週末に、岩手県滝沢市にて完成見学会を開催します。 3月9・10日(土日)の二日間 10:00~17:00 予約制 見学会の詳しい内容・予約はこちらから。 光りに包まれる心地よさを...
日本の一般住宅地の風景を見ながら、 この視界を作っている要素って、 引き違い窓ではなかろうか・・・と、以前感じたことがある。
最近は日の出も早くなり、真冬日もなくこの時期にしては穏やかな天気。