電磁波騒動
数日前、スタッフの一人が来客用打合せテーブルで パソコンに向かっていた。 作業内容によってはスタッフたちにはよくあること。 なので、その時は特に気にも止めなかった。 しかし、その後もそこでの仕事が多いので気にかかり聞いて...
数日前、スタッフの一人が来客用打合せテーブルで パソコンに向かっていた。 作業内容によってはスタッフたちにはよくあること。 なので、その時は特に気にも止めなかった。 しかし、その後もそこでの仕事が多いので気にかかり聞いて...
アメリカの健康住宅の認証システムについて。こんなシステム岩手の住宅でも実現したいものです。
健康住宅番外編。お水とお米の不思議のお話。
今日メールを開くと、建材分析結果報告が届いていた。 今回の分析素材は建材屋さんから提供いただいたもの3種。 普段、当社で使う素材ではないが、いつお客様から 採用希望があってもいいようにデータが多いにこしたことはない。 そ...
今日は先月から遊んで?いるお米実験の一つを。 この四つのビンの中には、お水にお米。 この四つ、何がどう違うのでしょう^^ ぺっこだけ考えてみでけで。 (タイトルでバレてる。。;)
室内空気中に放散される有害物質。 これらの中には放散し継続して浮遊しやすい物質と 空気中のホコリや室内面にすばやく付着しやすい物質があると言う。 付着しやすい物質なら空気中に滞留しにくいわけだから・・・ 呼吸で吸い込む量...
昨日は我が社で建材の分析をお願いしている横浜分析センターに。 今後の建材分析の手順の打ち合わせ。そして幸運なことに 静岡県立大の雨谷先生より分析方法についても聞くことができました。 おさらいも兼ねその内容をぺっこだけ説明...
無暖房住宅は地球環境に配慮されたロハスな家。究極な省エネ住宅の「無暖房の家」がロハスクラブの取材を受けました。
健康住宅。何が健康住宅なのか、本当のところは未だ誰もわからないのでは。そんな終わりの見えない健康住宅実現に向け、分析結果などをお伝えしています。
健康住宅には塗り壁が多く採用されますが、実はどのくらいの量を塗ればいいのか・・・ 塗り壁の湿度調節機能にもほど良いバランスというものがありそう。 塗り壁のことをもっと知る必要がありそうです。