北欧のウィンターガーデン・・
小さくてもいい、何とか作れないものだろうか・・・
小さくてもいい、何とか作れないものだろうか・・・
最近、ぺっこお疲れぎみな自分のカラダ。 やることはあったものの、カラダを休めるべく仕事をさぼってみた。 カラダを癒すとなれば思いつくのは温泉しかない。 どうせなら雪も見たいべ、てなことで足を延ばしたのがお山の松川。
先日の出張でお邪魔したある一軒のお宅。 まず数か月かけて自分ですべて工事したという家の中を見せてもらい、 きれいに手をかけた庭、ほとんどが畑になっていたけど、、、
PX-Ⅱラストの見学会終了! 玄関先にずっと置かれていた漆喰の残りものでつくった福来郎。
PX-Ⅱの外観デザインには意味があって、 四季を通じて陽射しと効果的に付き合うための躯体デザインを目指している。 陽射しとの向き合い方は北欧に限らずヨーロッパでは当たり前。
昨年7月から始まったプロジェクトハウスPX-Ⅱでの夏から冬までの冷暖房テスト。 同一住宅でこんな長期に亘る定点での検証は初めて。
今朝は早く目覚めたので7時前に出勤。 窓のスクリーンやブラインドを開けると、朝陽が心地いい! その、陽射しの先には・・・ 何やらきれいに並べられた無垢床材のサンプルたちが・・ 昨日スタッフが今日のワークショップのために汚...
今日は一日フレーミングの日。 窓は既に壁パネルに装着済み。 今回はこれまでとはぺっこ違います。
ここ数日、窓のことを悩んでいたので今日は家の窓デザインのことをぺっこ。 この写真はロンドンですが、建物を撮ったのではありません。 窓デザインの参考にと撮ったもので、 特に上の窓、窓上部の緩い曲線での納め方をです。
先日の展示会で持ち帰った真空断熱材の実サンプル。 真空断熱材サンプルは数年前にも持ち帰ったことがある。 その時も結局使い道がイメージできずにいつの間にやら記憶から消えていた。