お礼&お詫び
遅くなりましたが、昨日の家づくり教室に たくさんのご参加ありがとうございました。 そして、ポイントをうまく伝えられなくて申し訳ありませんでした。 もう少しポイントを絞るべきだったと反省しております。 その上、会場の手狭さ...
遅くなりましたが、昨日の家づくり教室に たくさんのご参加ありがとうございました。 そして、ポイントをうまく伝えられなくて申し訳ありませんでした。 もう少しポイントを絞るべきだったと反省しております。 その上、会場の手狭さ...
暖房方法や暖房容量をメーカー業者任せにすると、 過剰装備になりがちな傾向があります。 それは住宅自体の断熱性能を把握できないからに他ならない。 住宅の断熱性能が低いことを 暖房設備のせいにされたらたまったもんじゃないって...
土地って、一般的に四角くて平らな土地がいいと言う人が多い。 私も土地は四角いのが普通だとずっと思ってきたし、 現に世の中の土地は四角く平らなことを良しとしている。
今日の夕方、外でボンボンと音がしていた。 それは、事務所駐車場で少年が一人バスケットボールをしている音。 これまでも何度か夕方来てはしばらく遊んで(練習?)していた。
北欧住宅地から北欧の家の窓を。
今日は時間をみて、 携帯サイトのメール配信用写真をほんの少しだだけストックしました(汗) (先日、ストックしたばかりだと思っていたのに・・) それと一緒に『ワケあり品』もおNEWにしました。 今回のワケあり品は風見鶏。 ...
私が家を建てるときに持っていた「憧れの家」は一つではなかった。 数寄屋造りもいい、洋風スタイルならこのタイプにあのタイプ、 他にもいくつかキープしていた。 どんなタイプであろうと好みとして「いいのはいい!」のだからしょう...
ガスを燃料とする家庭用燃料電池が5月から一般発売されるらしい。 お値段は300万とちょっと。 随分と価格もこなれてきたよなあ、と感心してはみたものの、 設置補助金を見てびっくりこいた。 なんと、補助金額は140万円!? ...
昨年の夏前頃だったでしょうか。 家に帰ると、私の着替え部屋?に何やらカゴがあった。 チョロチョロ動くそのカゴの住人は5人。よく見りゃなんと、ハムスター!? 誰よ、こんなもんここに置いといたのは!? 息子が持ち入れたものら...
今日は昔ネタから。 昔、初めての地中熱利用ヒートポンプで採用した暖房方式は床暖房。 使用エネルギーを最小限に、そして暖房温度を最低限に、 その上、可能な限り深夜帯で蓄熱することを狙い蓄熱層を石とした。 石と言っても塊では...