エコに暮らしきるために。
昨日から今日にかけ温度計の調整し、昨夜は良さ気で、 行けるだろってことで再設置した実験棟だったが・・・ 先ほどチェックすると、 データ検出しなくなってる!!? これじゃ修正前よりダメでしょ! とまあ、毎度の、ドンマイ(...
新たな高断熱住宅へ昨日から今日にかけ温度計の調整し、昨夜は良さ気で、 行けるだろってことで再設置した実験棟だったが・・・ 先ほどチェックすると、 データ検出しなくなってる!!? これじゃ修正前よりダメでしょ! とまあ、毎度の、ドンマイ(...
親方の元記こちらは近日公開予定の家。
家づくり小さな技術スマエネ展で見かけた小規模バイオマス発電を紹介。 災害非常用、アウトドア用として製品化した発電機だという。 薪や廃材などの可燃物が燃料になる。 最大1kwの発電が可能らしいですが、推奨発電は400W~700Wとのこと。 ...
省エネ住宅なくらし昨日はスマエネ関連の展示会へ。 太陽電池展、エコハウス&エコビルディング、二次電池展、 太陽光発電システム施工展、水素・燃料電池展、スマートグリッド、 電力自由化、バイオマス発電展、風力発電展と一通り回ってみた。
終点のない健康住宅今日の岩手日報。 断熱レベルを三段階に。 その中で最も高断熱化された住宅に住んだ場合、 血圧は3.1㎜Hg下がるという結果だったそうな。 ここで私が注目したのは床面の温度。 高断熱化された住宅とそうでない住宅の床面の温度...
新たな高断熱住宅へ今週末は、待望のPX-Ⅱ冬の体験会開催です。 温かさの質にこだわる家、ぜひ体感してみてください^^ 今や、私の周りはあれもこれも見える化がテーマ。 住宅の場合は温度も見える、HEMSでエネルギーも見える。 ただ同じ温度の...
新たな高断熱住宅へ今日は完成した”無暖房の家”シリーズの家を紹介。
新たな高断熱住宅へ一昨日から今日までのPX-Ⅱの体温を。 1Fと2Fの温度差のレンジもつかめた。 昨日の外気の平均気温は、1.9℃。 今日なら1.3℃は切りそうです。 ちなみに、まだ生活排熱設定はしていない。 今後はお天気の良い日に、 室...
新たな高断熱住宅へ今朝9時、PX-Ⅱ検証の各システムの動作確認。 その後、今回初めて使用する補助暖房用の検証をスタート。 スタートと言ってもまずは基礎データからですが・・・^^; 今回の暖房はあくまで2階暖房専用としての検証です。 赤い線...
暮らしは変わる今年の初めのドイツで見た断熱材を。 稲わらではないけど、きびの繊維ではなかったかと。 これを壁に押し込むわけです。