高断熱でつくる健康住宅。
今日の岩手日報。 断熱レベルを三段階に。 その中で最も高断熱化された住宅に住んだ場合、 血圧は3.1㎜Hg下がるという結果だったそうな。
今日の岩手日報。 断熱レベルを三段階に。 その中で最も高断熱化された住宅に住んだ場合、 血圧は3.1㎜Hg下がるという結果だったそうな。
今週末は、待望のPX-Ⅱ冬の体験会開催です。 温かさの質にこだわる家、ぜひ体感してみてください^^
今日は完成した”無暖房の家”シリーズの家を紹介。
一昨日から今日までのPX-Ⅱの体温を。 1Fと2Fの温度差のレンジもつかめた。 昨日の外気の平均気温は、1.9℃。 今日なら1.3℃は切りそうです。 ちなみに、まだ生活排熱設定はしていない。 今後はお天気の良い日に、 室...
今朝9時、PX-Ⅱ検証の各システムの動作確認。 その後、今回初めて使用する補助暖房用の検証をスタート。 スタートと言ってもまずは基礎データからですが・・・^^; 今回の暖房はあくまで2階暖房専用としての検証です。 赤い線...
今年の初めのドイツで見た断熱材を。 稲わらではないけど、きびの繊維ではなかったかと。 これを壁に押し込むわけです。
昨日の休日はSさんのお誘いで久しぶりの海。
朝、玄関を開けた瞬間涼しさを感じるようになりましたね。 事務所では、まだ本格的ではないけど落葉掃除も欠かせなくなったし、 ヤマボウシの実も落ち始めました。 つい先日までの夏気分が嘘だったかのようです。 週間天気予報を見る...
実験邸の設置を終えた冷暖房パネル。 ランバーで枠を作り仮設置なので美観を損ねますが、 あくまで検証目的なのでこれでよしとしました。 検証経過によっては移動もあるし、検証終了後の撤去も考えてです。
今日も今日とて、あっづぅべぇ! と騒ぎながらも、ぺっこ気持づっことっけぇで(切り替えて)みる。 気持づが逃げるど、暑さも追っがげでくる。 気持づが向がうど、暑さは避げでいぐべぇ。 てことに改めて気づいたのに、明日からは例...