南欧の窓辺の、なるほど~♪
今日はとりあえず写真一枚のみですが、、、 下の写真を見てください。 あ、見てほしいのはおじさんじゃないですからね。 おじさんは偶然写ってしまっただけで、、、 観てほしいのは、写真上方の窓。 そう、ハンギング。 花を窓辺に...
 南欧住宅視察記
南欧住宅視察記今日はとりあえず写真一枚のみですが、、、 下の写真を見てください。 あ、見てほしいのはおじさんじゃないですからね。 おじさんは偶然写ってしまっただけで、、、 観てほしいのは、写真上方の窓。 そう、ハンギング。 花を窓辺に...
 南欧住宅視察記
南欧住宅視察記いつものことだけど、 海外の住宅や建築を観るときは、窓は注意深く拾って歩く。 窓デザインの自由度では、日本と比較にならないですからね。 そんなことで今回同行のココログたちにも、 窓おねがい! おもしろい窓、素敵な窓ま...
 南欧住宅視察記
南欧住宅視察記路地裏が好きで時間があれば路地に入り込む。 その中で、何枚かあるお気に入りの一枚。 なぜ、この路地が私のツボにはまるのか、 これかな? ん・・・、あれとあれとのバランスかな? そんなポイント探しって楽しいんです♪ よか...
 南欧住宅視察記
南欧住宅視察記日本の窓にはガラスの断熱性能区分が4段階。 ☆マークの数で判断できるようになっている。 これはあくまでガラスのみ。 窓枠は素材別で窓全体での性能数値区分ではない。 個人的には世界の中で、高断熱サッシと言えば、 「やっぱ、...
 新たな高断熱住宅へ
新たな高断熱住宅へこの窓ガラスの表面温度は、 外気温がマイナス10℃の時、室内表面温度17.3℃。 でもって、この図の温度条件&U値からから計算してみた。 計算が合わない。 計算上、表面温度は17.7℃になるはず。 あるメーカーの伝達率つ...
 北欧住宅視察記他
北欧住宅視察記他今日は、ウィンドウショップについて。 窓をウィンドウショップ?と言えばいいのかな(笑 このショップの中には入れなかったんだけど、 いろんな開閉タイプの窓やら、クラシックな窓リフォームサンプルなど、 外からでもけっこう見ご...
 親方のぼやき!?
親方のぼやき!?断熱性能はQ値、Q値が低ければ断熱性能は高い。 至極当たり前と言えば当たり前。 高断熱は暖かく暮らすための家、 と共に省エネルギーで冷暖房費のかからない家が目的のはず。 より高い省エネ性と考えれば、Q値のお次は暖房効率へ...
 家づくり小さな技術
家づくり小さな技術今日は一日フレーミングの日。 今日の一番パネルはこれ。 この大きな構造パネルは、1階から2階までの通しパネルです。 右写真のような大きな吹抜け空間などで採用します。 敷地の三方をきっちり囲まれた街の中心地なので、 南面か...
 新たな高断熱住宅へ
新たな高断熱住宅へ世界の住宅の省エネ化はかなりのスピードで進んでいることは、 前回の出張で目の当たりにすることができた。 そして日本は・・・ 遅ればせながら一段高い省エネ基準へと変わろうとする気配。 そこで義務化するとかしないとか、そんな...
 南欧住宅視察記
南欧住宅視察記この写真、気になって撮ったものなんだけど、 撮ったあともフォルダ開けるたびに、気になってしょうがない(笑 なぜ気になるんだろう? ベイウィンドウともボウウインドウともつかないタイプだからだろうか。 それとも古めかしさに加...