北欧住宅の気になる・・エコな仕掛け
今日は、一般の方にはわかりくいけど、 私が気になるものを一つ。 窓から採光を確保しながら、陽射しを避ける屋根の軒仕掛け。 一般に日除けに配慮して軒の出を長くすると、窓から採光量が減り部屋は暗くなりがちになる。 これは窓上...
 北欧住宅視察記他
北欧住宅視察記他今日は、一般の方にはわかりくいけど、 私が気になるものを一つ。 窓から採光を確保しながら、陽射しを避ける屋根の軒仕掛け。 一般に日除けに配慮して軒の出を長くすると、窓から採光量が減り部屋は暗くなりがちになる。 これは窓上...
 輸入住宅の素
輸入住宅の素今日の家づくり教室での話の半分は窓のこと。 欧米の窓のデザインポイントや見せ方、性能の見極め所をお伝えしました。 それは、よくある「似て非なる家」=「なんちゃって住宅」にならないために。 今日は、そこで素材として使った写...
 親方の元記
親方の元記窓サイズや開閉方式は、採り入れたい風、明るさを確保するために選ぶ。 かと言って周囲の環境によってはプライバシーにも配慮したい。 それでも、ここぞ!っていう場所、 例えば家族が朝食を楽しむとか家族がくつろぐ場なら、 生活シ...
 北欧住宅視察記他
北欧住宅視察記他断熱窓は、北欧から中東へ。 そんな風に思えてしまいます。 今日は北欧からセールスされる断熱サッシたちの中からRタイプの窓を紹介。 左は馴染みやすいですね。 右はよくショップなどで見かけるタイプ。 これらはペ...
 輸入住宅の素
輸入住宅の素家づくりの世界って、歴史が創りだしてきた熟成された技術の世界と、 従来の発想を覆す新たな技術の世界とがあって、 これらに出会えた時の感動は計り知れないものがある。 30年も家づくりに携わりながら知ることのなかった世界なん...
 北欧住宅視察記他
北欧住宅視察記他昨日は家づくり教室でエネルギー使い過ぎたのか、夕方には思考能力なし。 滋養強壮?にホッピーにてエネルギー補充。 そしてぐっすり眠る。 そのはずだったのが・・・ なぜかぺっこだけ・・・のつもりの映画が仇になり体力消耗。 結...
 親方の元記
親方の元記今日はフィンランドで見かけた住宅から。 北欧住宅と言えば、大屋根で三角屋根のイメージ。 大屋根のかけ方によっては、一見表面的には平屋ラインだけれど、 奥行きがあり大きく見える。 右連想窓の納め方がきれいだけど・・・ そう...
 北欧住宅視察記他
北欧住宅視察記他わざわざ玄関前の屋根を絞り込んでの奥行感。 それでいて、屋根に透明パネルを張り明るさを確保。 結構この雰囲気って個人的に好きですね。 風雪対策にも良さそうだし。 そして二重建具窓で4枚ガラスてなことも見逃せません(笑 以...
 北欧住宅視察記他
北欧住宅視察記他北欧では当たり前に行われているパネル工法。 当社もパネル化しているとはいえ、その中身はとても及ばない。 日本の住宅建築は合理化の名のもとに、極薄化を目指してきたように思う。 海外、特に北欧に至っては、断熱と共に極厚化極太...
 親方の元記
親方の元記トップライト、ルーフウィンドウ、スカイライトなど 呼び方もいろいろあって悩むけど、ここでは天窓と呼びますね^^: 天窓は普段メジャーなメーカーを使っている。 ところがそのメーカーは日本ではトリプルガラスを扱っていないし、...