岩手県盛岡市で2025年のフレーミング納めを
昨日は岩手県盛岡市で一日フレーミング。 2024年ラストとなる今日の現場は終日氷点下だったのではないかと。 寒さに負けず、散らつく雪にも負けず、彼らの元気のお陰で終えることができました。 今日は2024年ラストフレーミン...
昨日は岩手県盛岡市で一日フレーミング。 2024年ラストとなる今日の現場は終日氷点下だったのではないかと。 寒さに負けず、散らつく雪にも負けず、彼らの元気のお陰で終えることができました。 今日は2024年ラストフレーミン...
先日、当社ではフレーミング時既に工場でサッシが取り付けられていることへの是非についてのコメントを紹介しました。 フレーミング時に既にサッシインストールされた壁パネル論争 今日は古い話になりますが当社がパネル化と同時に壁パ...
当社の精鋭チームが行うフレーミング動画に、世界から沢山のコメントをいただいています。 掲示板のようにやり取りされてたり、プロの方々の意見交換の場になっているケースもあります。ですが私は殆ど議論の場にあるコメントを観ること...
昨日は今冬最も冷えた一日でしたね。 機能の朝5時半、スマホで住宅展示場の外気温チェックしてみると、‐9℃!! 昨日のお天気予測では、‐6℃だったはず。結構来てるべ。 これはもしや! てことで、滝沢鬼越のウォーターフロント...
断捨離しても良さそうなものだけど、歴史から学ぶってこともあるかも?なので、ここに簡単にまとめて置こうと思います。 実は過去のライブドアブログでも紹介しているもの。それも2018年ここに移植したらコードの違いから見難いもの...
昨日昼過ぎのこと。 朝からの当社住宅展示場断熱層内の温度湿度をチェックすると、壁内温度の中に小さな発見が。その流れで窓周囲の温度チェックした時のものが上記画像。この方がシンプルで判りやすいのではと切り取って重ねてみました...
当社のドイツサッシが、来年県外に初納品される見込みとなりました。 ドイツサッシに限らず内付けサッシの施工法は最重要な課題 これまで「サッシだけ売っていただくことは可能でしょうか?」との問い合わせが何度もあったけれど・・・...
冬は暖かい高断熱住宅、暖房費も省エネ住宅、というように、温度ばかりが強調されがちですが、今日は高断熱住宅だからこそ知っておくべき湿度の大切さについてぺっこお伝えします。 岩手の高断熱住宅における冬の湿気・湿度管理 1. ...
岩手の冬を毎日決死の思いで過ごしている方へ 今日も寒い朝を迎えられたのではないでしょうか。窓の結露を拭きながら、また今日も寒い一日が始まるんだと、ため息をつかれていませんか? 私たち大共ホームは、そんなあなたの日々の悩み...
今冬初の雪かき。ちょっとだけだけど。 そして今冬初の雪道でのスリップ感・・ 毎冬、雪の降り始めって・・運転しててもハンドル操作の感覚がおぼつかないんですよ。 どうしてすぐカーブでのスライドに自然にハンドルを合わせられない...