納得のサッシ断面
昨日は一斉に運動会だったせいか、 事務所はスタッフも少なく、電話もまったくと言って鳴らず・・・ と~っても静かな一日。 そして、今日の家づくり教室も・・その余波からでしょうか。 久しぶりというか、数年ぶり?ではないかと思...
昨日は一斉に運動会だったせいか、 事務所はスタッフも少なく、電話もまったくと言って鳴らず・・・ と~っても静かな一日。 そして、今日の家づくり教室も・・その余波からでしょうか。 久しぶりというか、数年ぶり?ではないかと思...
高断熱サッシというけれど、この括りの中身は天と地ほどの差がある。 スウェーデンで見た時からずっと気になっていた 三層の厚いガラス層を持つ憧れのサッシがある。 ずっと以前、そのカットサンプルをオーダーしていたのだが、 なん...
従来あった一般レベルなら気にならなかったことも、 レベルを徐々に上げてゆくと、 良くも悪くも一つ一つの影響力は大きくなる。
アメリカのトリプルガラスの高断熱サッシ。
ドイツの住宅のインテリア。
電動日除けオーニングには、日照と風を感知し自動開閉するセンサーがある。 これは室温調整には便利な機能である。 しかし、ぺっこ高価なのがたまのキズ。 そこでその他の手段は・・ ということで 当然のように窓の開閉や換気システ...
「無暖房の家」の外壁&断熱厚さを視覚的に より分かりよくするために、巷でよくあるタバコを置いてみたり、 ダイレクトに巻尺を添えてみたりしたのですが、、 結果、 この写真が一番わかりよいということに。 もうぺっこい...
朝の起床後、少し動いたらなぜかむしょうに餅が食べたくなった。 文字にすれば「餅」、私が発音すると「もづ」または「もぉづ」。 実家から持たされた餅がまだ残ってたはず。 よす、今日の朝めしは餅で決まり!
今日は朝からチラシ原稿がどうも納得できず。 かと言って、原稿の締め切りは夕方。。 どうすべ・・・ 悩んだあげく、ラストチャンスに賭けプロの方にお願いしてみると、 幸いにも快諾してくれた。 ほっとすると返事と同時に、ドタ...
具体的に家づくりを始めよう! そういう方用に昨年まとめた中級編とも言うべき小冊子があった。 「あった」というのは、一度何人かの方にお試しで配布した程度で、 実際はタイトルがしっくり来ないのでお蔵入りしていたから。 中身あ...