無暖房の家・・

昨夜、仕事を終え事務所の玄関を開け外に出た瞬間、

  さみぃ!!

身を切るような空気。

空を見上げれば、透きとおったきれいな星空。

 明日は最低気温ー7℃ですからね。
 週末は雪ですし。

という、昼に耳にしたココログ1号の言葉を思い出し、

  こりゃ、放射冷却で朝はほんとに冷え切りそうだべ・・

と、スタッフ3人ぼやきながら帰宅。
ところがその後、
計測中の「無暖房の家」の明朝の温度が気にかかり出す。

 さて・・・ 何度になるんだべか。

そんなことを考えながら床に就いたせいか、今朝は早く目ざめてしまいました。
せっかく目ざめたんだから行かずばなるまいて!
てなこで現場に行きましたよ。

今朝の外気温の画像

車を走らせていて見えた気温掲示板はそれこそ予報通りの「-7℃」。
最近の天気予報って・・・精度って高いんだな、と感心^^

そして、お目当ての室温は?というと・・・

無暖房の家:室内温度の画像

      20.2℃。

予想した室温よりほんのぺっこ高め。
今回の計測は、見学会準備のため本日10時半をもって終了。
計測終了時の室温21.3℃。
ちなみに、この温度上昇分は窓から入る朝陽の恵み。

明日明後日の見学会、一番の心配はお天気。

 テルテル坊主、テル坊主~

 あした天気にしておくれ!

ていうか・・ もう降り出してるんだけど。
テルテル坊主って雪にも効果あるのかな・・

岩手の超高断熱住宅なら。

6件のコメント

hiroさん、お時間があるようでしたら、
どうぞいらしてください。
久しぶりにお顔も見たいですし。
可能なら早い時間がオススメです^^

日射取得があれば室温はどんどん上がってしまうと思います。
室内の発熱量(=電気使用量○W)や、日の出直前の室温も教えていただけませんか。

!bookさんのおっしゃるとおり、
日射があれば室温は上がるでしょうが、
蓄熱や潜熱で単純にはならないのだと思います。
日の出時の室温は表示した通り変わりません。
発熱量は平米あたり5w相当でしょうか。

お答えありがとうございます。
二つの事実に驚きました。
>発熱量は平米あたり5w相当でしょうか。
この発熱量で早朝20.2℃がスゴイ。
しかも外は-7℃。
※早朝20.2℃で、10時半が21.3℃。
日射による温度上昇が少ないことがスゴイ。
住んでいなければ、潜熱の影響はほとんどないでしょう。
拙宅ではμ値0.027に押さえたのですが、日射があるともっと上昇してしまいます。
ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です