輸入って・・

次の写真は、シアトルの港を航行するコンテナ船。

sites/2/2020/11/15f01bb1a7662d4743dccd8df5669b5d.jpgの画像
これからどこに行くんだろう・・・
そう思ってつい眺めてしまった風景。

初めてこのコンテナ船を見た時は、
こうして海を渡ってくるんだなあ・・・
って、自分が初めて渡航した時より感動した記憶がある。

当社も直輸入を始めてから15年余り。
初めての時は手続きも何もどんなに教えられてもイメージは湧かない。
BLだ、LCだ、インボイスだ、そんなことを言われてもチンプンカンプン。
だから不安だらけだった。

お国が変われば手続きも違う。
昨年も、聞いたことのない書類不足のため、
危うく通関できずにコンテナが送り返されそうになったし。。

そして、お国が変われば輸入に要する期間も大分違う。
北米からの直行便だと一週間~10日ほどで到着。
それでも発注から手元への到着で2か月ほどを読み込む。
製造期間も読み込む必要があるからだ。

2か月ならまだいいほうでヨーロッパとなると、
半年近くの期間を読み込むケースだってある。
世の中、情報なら一瞬に世界を駆け巡るのに・・・
モノの移動となるとそうはいかない。
欲しいものがあったらその国、その郷に従うしかないのも現実。

今日も今日とて、
消費税還付のための登録番号を教えて欲しいとかなんとか、、、
何それ?今までそんなこと要求されたことなんてないべ・・
一般に輸出の場合は輸出国の消費税はかからないことがほとんど。
(日本で消費税はかかる)

日本よりずっとお高い消費税。
そりゃあ、もちろん免除してもらわねばなりませんから
この問題も解決せねば。。

日本にはない世界のより良いものをより安く、がいつも目標なれど、
時間をコントロールできたらいいのに・・・
と叶わぬことと解りつついつもついボヤいてしまう。

岩手の注文住宅なら。

8件のコメント

今年のSTREET OF DREAMS 気になったので
問い合わせしました。
“Webのアナウンスを待って下さい”とのことでしたが
実際建築中かどうかも非公開でしたよ。

壮大な気を感じますね~
親方の感じた思いが写真にくっついてるのかな?
親方は沢山、異国を旅されてるようですが、良い出逢いってありましたか?技術面とか人間的に惚れたみたいな。

miyukiさん、情報をありがとうございます^^
先日keyさんが盛岡に来たんだけど、
シアトルも最近も最近金融危機の煽りが…
とか言ってましたから、様子見中かもしれませんね^^

野望→家!さん、海外での出会い?ですか・・
家を通じて直接的間接的にあり余るほどの感動はありますよ。
家のことになると別腹いくつもありますから^^;

シアトルにあわい期待を抱きつつも、、
オリンピックに向けて変わりゆく
バンクーバーにも是非訪れて下さいね☆
住宅で言えば郊外はタウンハウスが多いですよ。チューダースタイル、オープンキッチンが
流行のようです。

miyukiさん、バンクーバー、、今にも行きたい気分ですよ。
オリンピックかあ、かなり変わっているんでしょうか?
でも私は、
チューダースタイル・・
オープンキッチン・・
の方が気になりますねえ^^;

18年前、2才の娘を連れて行ってきましたバンク ーバー。素敵でした!
ハンキングバスケット…今でこそ盛岡の町並みを飾ってくれていて癒されていますが、カナダで初めて目にした時は、盛岡にも似合うにちがいない!!と確信したものでした。
子連れの恩恵か、たくさん声をかけてもらい、飲み物とか果物とか、もらっちゃったりして、良い思い出ばかりです。。。

さとけいさんは、バンクーバーに行かれたんですかあ。
それも2歳の娘さんを連れて大変だったでしょうけど、
娘さんにとってすばらしいことですよね。
2歳だったとしても娘さんの脳裏にはあの街並みが記憶されていると思いますよ。
盛岡のハンギングは私もずっと続けてほしいことの一つです^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です