センサー

私が家に帰った時、不必要に照明が点いている場所が
階段と二階ホール?廊下?である。
まただよぉ、とぼやきながら電気を切る。
その時いつも「ここに人感センサーでもつけるべか!」と思う。

それでいて自分と言えば、
晩酌しながらTV&照明を点けっ放しでリビングで眠りに落ちる。
なので、「早く寝なさい!電気代がもったいないから」と、
言われるのはいつものこと。。

人感センサーにより、非居住状態時に自動オフされるのはあるが、
人が眠りに落ちたのを感知し、自動オフされるシステムってのを知らない。
そんなものってないものだろうか。
そしたら、ぺっこだけ家庭平和に貢献できると思うのだが。

脈とか脳波を感知して非接触で・・・
寝息センサーでもいいし、もし何だったらイビキセンサーでも・・・
てなのは、私の妄想「せっこきエコ計画」です^^;

これまで、温度・湿度、人感センサーが住宅に取り込まれている。
今回の当社「+Ecoバージョン」にお天気センサーが加わえられた。
このお天気センサーは雨、雪、風を感知する。
これに、日射センサー機能が加わるのが私の理想。

今、このお天気センサーを窓に使用しているものの、
もっと他の用途にも可能性がありそうに思えてしょうがない。
とは思うも、実際ピンと来ないのが目下の悩み。

・設定を切り替えて、冬の融雪用センサーに。
・風センサーを電動オーニングに。

ほかにお天気が気になると言えば、洗濯干しや布団干しくらい。。
お天気と連動するエコや便利機能って、
暮らしのどこに転がってんだべ・・

私のひらめきセンサー、
汚れでも付いてるのか、どうもこのところ感度が悪い。

センサーのある省エネな家を建てる岩手のハウスメーカーなら。