先日はトリプルガラス窓についてお伝えした。
そこで今日はその上をゆく・・・ ?・?・・
ところでトリプルの次は何て言うんだ!?
てなことでおバカな私は周囲に聞いてみた。
意外や、知らないのは私だけじゃなくほっとしたら、
ココログの一人が教えてくれた。
××××××と。
クダラナイ?
違います!
クアドラブルです。
クラダブダル?
違います!!! クアドラブルですよ!
何度も言わせないでください。
ちゃんと自分で字を読んで憶えてくださいよぉ!
だめだ、呂律が回らない・・
そんなことがあったお陰で今日は一つ賢くなったv
というわけで、今日はクア何とかガラスの窓を紹介しようかと(笑)
まあ、面倒くさいことは考えず、
男は黙って日本語で、4層ガラス窓と言えばいいだけなんだけど。

ブラインドが三枚ガラスの外側に内蔵されている。
過去に何軒か
2枚ガラス+ブラインド+1枚ガラス
の窓は使ったことはあるが、このタイプは未体験ゾーン。
フレームも断熱強化されていてすごい。
でもこのタイプは旧知の製品。
そして、
こりゃすごい!と初めて見たタイプがこれ。

完全なる、クア・・ドラ××何とかガラスです::
フレームも断熱でできている。
しかも、スペーサーも断熱スペーサー。
まさに完璧。
世界はもうこんな領域に踏み込んでいるんだよな・・・
と世の流れの速さを実感した瞬間。
窓ガラスは何枚にしようか、
自分の周囲を基準に考えるのが当たり前。
でも、こういう窓の存在を周囲に見ることのできる、
もしくは存在を知っている、という人の判断基準は違ってくるだろうと思う。
そういう意味でも、このブログがちょっとは役に立てたらうれしいかな^^
さて、
ぜんぜん話は変わるんだけど、何やら今日は私が生まれた日。
今日の「お誕生日おめでとう!」の一番最初の幸せをくれたのは、
お施主様の三歳のお嬢さんでしたv
気にかけてくれてありがとうね♪
誕生日には誰しも一つ歳を加わるんだけど、先日の出張での話。
なぜ、日本人は年齢を気にするのか。
今何歳だとか、日本人は自分の歳も他人の歳も気にし過ぎる。
欧米の人間にとって歳が何歳かなんてまったく関係ない。
だから、聞きもしないし自分から話すこともほとんどない。
年齢は人間をみるうえで何の判断基準にもならないのに。
確かに。
なぜか人に会うと、今何歳?とかいうのはごく普通のことだけど、
何を想い何を志しどんな夢を見ているか、その方がもっと大事なはず。
年齢を気にせずただひたすら前に進む生き方の方がずっといいべな。
と納得。
常に一生を生きる、そんな心持ちで毎日を過ごしたいものですね。
にしても・・・・
毎年何故か誕生日がエスカレートしているような・・;
この先どこまで行っちゃうわけ?
と思うものの、涙が出るほど嬉しいのは筆舌し難い。

みんな、ありがとうね^^
こんにちは。
お誕生日おめでとうございます(^^)
年を重ねたことを喜び合える関係が一番
嬉しいですよね。
さて、「クアドラブル」ガラスですか!
ビックリですね。3重でもやりすぎ!?とか
思っていたのですが。
層が増えたとしても、全体の厚さは変わらない
方向で、断熱が進んでくれるとうれしいですよね。
#宇宙服見たくなるんでしょうか?
部屋の広さも確保しつつ、窓は薄いが高性能
ってのがユーザーの希望でしょうか。
普及して手頃な値段で入ってくるともっと
良いのでしょうけど。
来週は展示会、楽しみにしてます^^
Rさん、ありがとうございます!
年々、時間のスピードは掛け算でなく
二乗になっていることをヒシヒシと感じますけどね^^;
サッシですが、
層は増えても厚みを出さないようにですかあ、
なるほど。
もしそうなるとすれば…
ガラス間を真空に、となるのかもしれませんね。
そんな時代が来るとしたら、
それはそれで楽しみに待ちたいと思います。
見学会、こちらこそよろしくお願い致します^^
おめでとうございます。
私の場合,年を重ねるごとに誕生日なるものはだんだん簡素になっていっていますので,親方は幸せですね。
テレビや新聞を見ていても,名前の後にいちいち年齢がでるのをいつも不思議に見ています。
ところで,4層ガラス窓はかなり重そうですね。ガラス間を真空にしている「スペーシア」での4層なら少しは薄く,軽くなるのでしょうかね?窓は片手で開けたいものです。
hiroさん、ありがとうございます!
はい、私は幸せ者です(笑)
ただ。。。
赤いちゃんちゃんこの頃にはどうなってんだろ?
華々しく引退式かも?とか,ちょっと心配になったり^^;
テレビですねえ。
欧米ではテレビはどうなんでしょうね。
今度聞いてみますね^^
4層ガラス、私も一番最初に重いだろうな・・と。
全厚は薄くできても、ガラスを減らすか薄くしないと、
重さは変わらないでしょうね。
大きなテラス窓などは、
かなり電動が普及してそうでしたよ^^
こんにちは、初めまして、そしてお誕生日おめでとうございます^^
雪下ろしの事故のニュースからこちらへ流れ着いてきましたw
4層窓スゴイですね!
私の主人の国(チェコ)では2重窓は普通ですが、4層はビックリです。
今住んでいるスペインは比較的暖かいので2層窓もほとんど見ませんが
それどころかきちんと閉まる(隙間風が入ってこない)窓すらも難しいです(呆)
しかもロックがオート(?)式が多いのですが、勢い付けて閉めないとロックがされません。
閉まったら閉まったで開けるのが結構面倒な作りなので、ロックかけない時が多いです!
(泥棒さん、いらっしゃーい♪状態ですね・・・)
爪を割ったことも何度かあります。
でも主人に文句を言ってみたら、
「スペインでは一番大切なのは、役目を果たすこと。窓は開くことが使命で、その窓が開けやすいかどうかは重要ではない」
と返されました・・・(全くもって全てにおいてその通りですけどねw)
日本の子どもでも締められるロック、流れるように開けられる窓、隙間風の入らないサッシが非常に懐かしい今日この頃です。
(ちなみに今住んでいるアパートは、築8年の新興(まあまぁ高級)住宅地の物件なんですが・・・)
住宅や建築が好きなので、また遊びに来ますね。
面白い記事楽しみにしています♪
あ、最後に。
今日主人がチェコから出張でやってきた学生時代の友人と飲みに行ってきたのですが。
その友人はあなたと同い年の人?って聞いたら、
「えー歳なんて知らないよ~、聞いたこともないしね。でも年下のような気がするなぁ」
とのたまってました・・・
付き合って10年近くなる友人なのに、歳を知らないって私からはすごい違和感です。
彼らにとって歳は重要じゃないんですね~
mayumiさん、初めまして^^
スペインからお祝いの言葉まで、ありがとうございます!
ご主人の国チェコ、そして今お住まいのスペイン、
ちょうど一年前訪れた国なのでとても身近に感じます。
それにしても、、、
爪まで割ってしまうオートロックの窓・・
それはすごいです(笑)
確かにスペインて、窓ガラスが割れてたりしても、
意外と気にしないお国柄なんだなあ、
という印象はありましたが、直にお話を聞くとリアルですね。
ご主人の、
「窓が開けやすいかどうかは重要ではない」という話には
なぜかご主人が見えるようで・・
同じ匂いを感じてつい笑ってしまいました。
それにご主人の10年来の友人の歳も知らないってお話も。
歳は関係ないって本当なんですねえ。
楽しいコメントをありがとうございました。
また遊びいらしていただけたら嬉しいです^^