おいしい技術

sites/2/2021/01/f377635327d385a1e8cde2e10e57216a.jpgの画像

今日は秋田。
秋田と言えば、つい足を運んでしまうお店。

sites/2/2021/01/f377635327d385a1e8cde2e10e57216a.jpgの画像
これらのお菓子たちには、どれだけの技術やノウハウが隠されているのだろう?
そんなことを想像しながら店内を眺めたせいか、
探究心か単なる食欲からかわからないけど、ほんの少しだけ大人買い(笑

 

その後帰りの車中、何気ない会話から、
それって、すごく重要じゃない!?
そうだよ。それ、いいよ!!

てなことで、次なる大きなテーマが生まれてしまった。

ただ、、、テーマは決まったものの・・
今は何も思い浮かんでvないんですけどね^^;
それでも、いいんです。
テーマがあると見つけやすいですからv

そこで、テーマを実現するためにもと、PX-1のグラフを眺める。

 


sites/2/2021/01/a4f96b33157c92ac82d1357aff74378a.jpgの画像
sites/2/2021/01/43739ed53bd4bb3a56c9dcb7a5b9cb8e.jpgの画像

ほとんど、病気です^^;
現在は片翼状態での限界点を探っている状態です。

現在のPX-1に近い環境の過去実験データを参考にしてみる。

sites/2/2021/01/0463ac30a10c6276a74831c4220b3f41.jpgの画像
sites/2/2021/01/b465aeb385a304e6cb4cdd0861af2d87.jpgの画像

 

これは、06年データです。(古・・;

こうして比較してみると、やはりわかりやすい。
一部、蓄熱量等はちがうもののそれら相違点を考慮してもね。

これら小さなノウハウから大きな技術までバランスよく詰合せたら・・・
もっともっと家はおいしくなる。
そう思ったら俄然やる気出てきましたよ。

岩手で家の新築・建替えのハウスメーカーなら。