夏から一気に秋へ。

この時期は落ちたヤマボウシの実を拾い集め片付けるのに忙しい。
いつも4、5羽の鳥がやってきて競争するように食べ散らかす。
ブルーベリーなら食べて欲しくないんだけど、ヤマボウシは喜んで!という気分なわけ。
だけど、そううまくはいかないもので、
銜えて持ち去ってくれるならいいけど、食べかけを落とすのみ。
一日200コくらいは拾えるだろうか。
誰かがジャムにでもすれば?と言うが、落ちたものは食いかけ。
鳥たちと先を争い木登りまでするか、、、というほどの価値を感じない。
結局のところヤマボウシが落ち切るのを待つしかない。
そして実が落ち切ると、落葉シーズンへ。
これまた、一年で一番忙しい時期だけど、
こうしてみると、四季と自然はほんとうにうまくできている。
というか、繋がっている。

この芝も気温が下がると伸び具合が鈍くなり始め、
落葉する頃には伸びは止まる。
芝刈りが手隙になる分、落葉掃除が忙しくなるという連携なわけです^^;
植物と季節を視覚的に楽しんで、心身共に受け止めがら付き合える。
芝刈りもお天気との相談もあるし筋肉痛との相談もあるわけ、、
維持することとは日々との付き合いですから、続かないとね。
ときどき、ちょっとサボるけど(笑

今日お邪魔した施主さん宅。
この庭の芝刈り&雑草取りは結構大変だったんですよ。
でも大変だけど、嫌いじゃないんですよ。
むしろ、 好きかな。
こちらの庭も幸せですね。
毎日、目をかけて、必要な頃合いを観て手をかける。
手をかけると言えば、 私もそろそろ床屋に行かねば。。
庭の維持って、髪と床屋さんの付き合いに似てるかもね。
岩手のハウスメーカーなら。
芝刈りもそろそろ終盤ですね。
我が家も土地が無駄に広いんで、雑草対策に芝生が30坪有ります´༎ຶД༎ຶ`
今年は雨ばかりで、芝は伸びるのに刈れなくて、今、ボウボウです´༎ຶД༎ຶ`
それ、わかります!
そろそろ刈んなきゃなぁって思ってたら雨雨雨・・
その雨でもっと勢いづいて、
刈る時には芝刈り機のキャパを超えてたりしますから^^;
にしても、30坪の芝なんて気持ち良さそうですね。