当社のスタッフ特に女子は大の虫嫌い。
開いているドアから蜂なんぞが入ろうものなら大騒ぎで、
仕事になったものではありません。
それをおっさんたちが退治する。
てな構図はどこも同じなのかもしれません。
夜も網戸越しに入ってきてしまうちっちゃな虫も
できるだけ触らないように払いのけています。
これはわたしもキーボードを叩いていて
ぶちっと叩いてしまった時は、あちゃ~!てぺっこブルーなります(笑
これは育った環境なり世代なりで本当に違うからおもしろい。
普段、何の気なしに見ている網戸だけど、
いろんなタイプや機能があるものです。
きっと私たちがしらないだけでしょうけど、、、
今日眺めていた網戸のサンプル。

この三つのカットサンプル。
私にはどう見ても同じにしか見えないのだけど、
どうやらこの三つはそれぞれ違うものらしい。
どこが違うわけ!?
意味不明なホニャララな文面など読めるはずもなく、
解説図でわかるかと思えば、これまた私では理解不能・・
専門職ならわかるのかもなあ、、
と自分の無知を嘆いてしまいました。。
何かを変えようとすれば、それなりに知ることから始めなければならない、
その位のことは覚悟しつつも、いつもながらかなりなエネルギー消費。
このエネルギーが浪費にならないように、しないとね^^;
岩手のハウスメーカーなら。
コメントを残す