岩手県内の現場で、今日は一日フレーミング。

昨日の強風だと悩みものでしたが、今日はお天気も絶好調です。
今日もお疲れ様でした!^^
今日のように寒さが一息つくとね、
この際だ、できるだけやっておくべえ!
てなことで、朝の雪かきに加え、昼は昼で弛んだ雪の除雪作業に汗をかく。

実験棟の温度計測がフリーズしていたのでチェックしに工場に足を運ぶと、
そこでもヒデちゃんが除雪作業に勤しんでおりました。
みんな考えることは同じだよね^^
工場はこれからが一番大変な時期を迎えることになる。
それは何かと言うと、スキー場からの雪解け水の湧き水による洪水?・・
水路の土手からもキャパを超えて流れ込むこともあったりで、結構神経を使う時期なんですよ^^;
この冬の雪ですからね、警戒警報発令です。

復旧した実験棟温度がこれ、
ちなみに右側2棟は、蓄熱性を持たせているので温度は上がっていませんので。
私はこれが見れないと、妙に寂しくなるわけです(笑
そして、もう一カ所の温度計測場所でもトラブルが!?

しばらく留守にしている間に、こちらのウィンターガーデンのある2カ所の温度計が電池切れ・・
ま、私は計器類の管理責任者ですから、これを理由に他のチェックもできるので、
私的には好都合なわけです。
それにしても、明朝の最低気温が、
-17℃って、、、
なんともはや、
岩手の春は、寒すぎるべ。。
一日フレーミングって何?と言う方はこちらを。
・困った!からの一日フレーミング
・一日上棟は一日して成らず!?
・一日上棟は一日にして成らずⅡ
コメントを残す