住宅の一日フレーミング:岩手県盛岡市

岩手県盛岡市フレーミング住宅(7)の画像

今日は新築住宅の一日フレーミングの日。
私が現場へ到着したのは朝の7時。

すると・・ すでに施主さんご家族がいらっしゃっていて、

 現場着が施主より遅いって、こりゃ遅刻だべ。。

親方失格だよね、、と反省。

岩手県盛岡市フレーミング住宅(1)の画像
親方はダメでも、スタッフの皆はいつものようにしっかりと動いてくれていますからありがたいものです。

一日フレーミングでは壁から作業のため、数日前に先行で床敷作業を行います。
ちなみに、こちらの住宅の床敷作業は月曜日。

住宅のフレーミング3日前の画像
床敷作業を終えた状況。(火曜日撮影)
ブルーシートでしっかり養生をした後、一日フレーミング作業日との間の日程でここに作業のための足場が組まれます。

床二重養生のブルーシートはがし後の画像
ブルーシートを剥がしても、下にはもう一層の透明な粘着シートで養生してあり、二重養生での雨対策。
一日フレーミング作業では屋外との出入りがあるため、この養生をそのままに作業は進めます。

フレーミングスタッフが前段取りを終え、本格的な組み立て作業に入る前に、

住宅のフレーミング開始前の挨拶の画像
フレーミングスタッフと施主さんご家族と、先ずはご挨拶を。

スタッフ一人ひとりが自己紹介。その後施主さんのあいさつ、そしてお子さんたも元気に自己紹介してくれました。

早起きして登校前に現場に来てくれた子どもたちへのご褒美に、

クレーンに乗ってみようか♪と声をかけると、

 やったー!!

と大喜びしてくれてかえってこちらが嬉しくなってしまいます。

クレーン試乗(1)の画像
オペレーターさんの手ほどきで、簡単な昇降作業のみだけど上空を見上げ自分が動かしていることを実体験してもらいました。

クレーン試乗(2)の画像
今日の体験から今夜どんな夢を見てもらえるか。楽しみですね。

考えてみたら、私はまだクレーンを動かしたこともなければオペレータ席に座ったこともありません・・
もしかしたら、おとなの試乗体験会なんてのがあってもいいのかもしれません(笑

岩手県盛岡市フレーミング住宅(2)の画像
岩手県盛岡市フレーミング住宅(3)の画像
壁の組み立て作業が進み・・・ 私が居れたのはここまでで一旦現場を離れましたがこの時点で9時だったかと。 

そして再度現場に戻ると、

岩手県盛岡市フレーミング住宅(4)の画像
屋根の組み立て工程に。

岩手県盛岡市フレーミング住宅(8)の画像
岩手県盛岡市フレーミング住宅(7)の画像
宙を舞うパネルが、まるで天からお祝いされているようです。

午後は屋根工程の途中から。

岩手県盛岡市フレーミング住宅(5)の画像
岩手県盛岡市フレーミング住宅(6)の画像
屋根パネルを据え終わると、

岩手県盛岡市フレーミング住宅(9)の画像
屋根の構造用合板作業を終えると、一日フレーミングは終了!です。

住宅の一日フレーミングを終了の画像
フレーミング後も雨対策のためしっかりとシートで覆い、ここまでですべての作業が終了となります。

最後は、朝早くから作業を見守ってくれた施主さんにスタッフ全員が終了のあいさつをさせて頂き解散。

今日も一日お疲れさまでした!

そして何より一日見守って下さった施主さんに感謝!です。

朝早くから作業終了までお付き合い下さりありがとうございました!

一日フレーミングって何?と言う方はこちらを。

困った!からの一日フレーミング
一日上棟は一日して成らず!? 
一日上棟は一日にして成らずⅡ

4件のコメント

次々と組み上がっていく様子、本当に見事でした。
工場の脇を通るたび、ブルーシートで覆われた資材の塊の数々、どれがうちのだろう?と思って見ていました。職場の人に、午前中で組み上がったと話したら、えっ?と、怪訝そうな顔されました。

ありがとうございます。
おっしゃる通り、よくわからない一般の方にはフレーミングが早く終わると大丈夫?となるかと。
ですが大丈夫ですよ、一日でフレーミングするようになってかれこれ25年ほど。スタッフも成長、加工も進化していますので。

より良くなってきているんですね。10時休憩もせず、お昼まで休みなく作業されるのにも驚きました。

作業工程の流れを逆算し作業を工程の節目で決める。のはスタッフたち自身の判断です。
天候が変わりそうな場面とかもそうですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です