賄いのある職場:大共キッチン

sites/2/2022/06/1f9e902b908209dfee5e209975531e26.jpgの画像

事務所ミーティングテーブルにカセットコンロを二つ並べて・・

sites/2/2022/06/11ef490dbe7e862a4c227ddb8ae105b8.jpgの画像
ここは危険なので仕事禁止区域に指定されます。

sites/2/2022/06/1f9e902b908209dfee5e209975531e26.jpgの画像
給湯室に水素水を飲みに行くと、一号が手仕事中!

当社の賄いを一手に担っている一号。たこ焼き焼かせたら天下一品、達人の域です。

そして、スタッフみんなのお腹が空いた頃を見計らった夕方、

sites/2/2022/06/83c2c00bb5f4664c26adf4526752d8c3.jpgの画像
さあ、召し上がれ♪

臨時食堂に吸い込まれるように、スタッフが群がってきます。

いただきま~す!!

いつでも食べられるお菓子のある餌場があって、いつでも必要となれば賄いがある仕事場。
これが良いかどうかとかいろんな意見あるかわからないけど、息が抜けるこういうサプライズな時間があっていいのかなって個人的に思いますし、好きですね。

そしてもう一つ、好きなのが状況に応じて動ける機動力的な場面かな。
誰でも予定はある。その予定に縛られず敢えて時間を開けて動けるって結構大事なことだと思うので。

一日中仕事で一杯いっぱいな時だってありますからね。そんな時にサプライズを5分食すだけで自然と気持ち楽になったりしますもんね。

サプライズな時間のきっかけを下さりありがとうございました。

みんなで美味しくいただきました!

ごちそうさまでした~♪

最後に、どうでも良さげな私の憩いの時間も。

sites/2/2022/06/e30a8e7735e3124d4ebae13dd83d4ccb.jpgの画像
リセットタイムですね。

あひるボトルは、まだ919本目。

6件のコメント

皮剥き、お疲れ様でした〜。タケノコ、食べるのは美味しいけれど、その前の皮剥き大変なんですよね。
バラエティに富んだ調理法で、これまた素晴らしい!こういう時間大切だと思います。

ほんと山菜はみな下ごしらえまでが大変ですよね。
こういう時間て若いスタッフの学びにもなっているようでそういう点でも大切なのかなと。

採って来られた方もお疲れ様でした。タケノコ採りは、大変。でも、採るのは楽しい。喜んで食べてもらえれば、なお嬉しいですよね。お手伝いする素直な若いスタッフさんたちの様子が目に浮かぶようです。チーム大共ホームの原動力ですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です