昨日の晩、焼酎ニューボトルに魂入れ。
私の中では、ボトルへの魂入れとはボトル何本目であるかとその時の日付を書くこと。
何本目のボトルかなんて、1000本目までの過程でしく、重要なのは日付かな。
どのくらいのペースで一本を空けたか。
いつものペースより期間が長ければ、
そうかあ、出張あったからなあ。
いつもより短ければ、
会食もあったし、スタッフたちとも飲んだからなあ。
と振り返るきっかけになっているのです。
焼酎ボトルは麦、主にホッピーで使用。

左のような正規サイズの中ジョッキに、1,2センチの焼酎。これで一杯分。
ジョッキ写真位で飲めば概ね焼酎ボトル1本でホッピー12杯分位かと。
仮に、焼酎ボトル 800円、ホッピー140円/本
中ジョッキ1杯あたり、焼酎70円+ホッピー140円=210円
正規サイズ中ジョッキを200円位で飲めるわけです。
そして、ジョッキ1杯あたりの酒税割合も5,6分の一になるしね(笑
数年前からホッピー後は赤ワインが定番となったせいか、それ以降焼酎の消費量はペースダウン気味。でも4か月半で22本かあ、このペースだと来年後半には何とか1000本達成なるかな。
1000本達成したからと言って、だからどうするってこともないのだけど。。
付き合うようになって40年超、ずっとクールダウンのお伴をずっとして貰ってきたんです。
いつの間にか、ホッピーは夜の同志みたいな存在なってたのかもしれません。
コメントを残す