家づくりの情報収集に昼も夜もない(笑

建築建材展の画像

昨日から今日にかけ東京へお上りさん。

建築建材展の画像
閉館したあと、移動する人たち。
来場者ではなくこの人たちは出展社側の人たちですからね。
これだけの人数がもしよ、滝沢のアピオに向かって滝沢駅から歩いていたとしたら・・・

住民は何が起こったのかと驚くよな、きっと・・何てこと想像してしまいましたよ(笑

展示会の中で自分的に気になったものを。

網無しトリプルガラスの防火窓

3枚ガラスの真ん中が防火ガラス、それも3mmってすごい。

防火のトリプルガラスの画像
これを見てもそうだけど、防火窓はガラススペーサーはアルミが定番。樹脂スペーサーは防火試験をクリアできないってことでしょうね。樹脂スペーサーでなくてもいいのだけれど、いずれ断熱性能が良くて防火も強いスペーサーが出てきても良さそうなもんだけど・・と眺めてしましました。

配線不要のスイッチ

掲示物を眺めていると、配線不要、そして電池も不要・・

配線お電池も使わずにどうやったらスイッチになるの!?

て、どんな手品よ?てこどでしくみが気になってしょうがない。

住宅に使えそうな気になったものの画像
スイッチを押した時の運動エネルギーを電力に変換して電波を送信するリモコンスイッチだというからおもしろい。

配線不要の後付けスイッチも良いけど、私的には仕組みのおもしろさに軍配!かな。

そんな感じで昼の情報収集を終えると、あとは夜のお楽しみタイムへ。

提灯路地1の画像
提灯路地2の画像
気の知れた友たちとの一献タイム。
この路地の雰囲気が大好きで、一時間くらい路地から路地へ散策しても飽きないのですよ。

そんなことで会食は中華料理を。
マスター一人で切り盛りしている小さなお店ですが、だからこその心遣いもあり嬉しいものです。

カメ出し紹興酒の開け方を初めて観ることができたのですよ。

初めてと言えばもう一つの初体験も。
まったく指定席は満席で何とか取れた席はグランクラスのみ。それも往復ですよ。
移動の多い3月だということをすっかり忘れていましたね。

新幹線の贅沢1の画像
往きは何も飲まず食さずだったのだけど、帰りはさすがにね、
何も飲まず食わずじゃ費用に申し訳ないので贅沢を味わってみることにしました(笑

新幹線の贅沢2の画像
軽食の和食はおつまみにちょうどよいボリューム。

乗り物でこのくらいの飲食サービスを受けるなんてのは、海外への飛行機以来でしょうか。

来年の3月の展示会も新幹線の予約を直前に入れたら、もしかしてまたあり付けるかもしれませんね。
とは思うも、もうないかな(笑

最後に、
盛岡駅ホームに降りると、数人が立て続けに目の前を走り横切ったものだから、

 えっ、何? 大物タレントでもいるの?

その先に視界向けるとそこには人混みが。
良く観ると・・大物タレントでもなく有名人でもない

こまちが切り離される様を撮る人たちでした。

ホームに人だかりの画像
いままで数人が撮影しているのは見たことはあるけれど・・

今、人気なんですか?

なんせ、世の中の流行りに疎いものですから(笑

2件のコメント

タクシーもです。昼過ぎなのに駅前待機駐車場には1台もありませんでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です