昨日と今日は東京出張。
夏の東京の暑さが苦手中の苦手なので覚悟して新幹線から降りたホームはそれほどの熱気でもなく一安堵。それから電車を乗り継ぎ目的地駅に着いて歩きだしたら・・・やっぱ東京無理・・てな暑さに。この暑さの中、開始時間までの時間まで堪えるのは辛すぎるってことで涼しい区民ホールに避難して時間待ち。
台風や地震にだけ避難所指示出るけど、暑い時にだって、
お近くの公共施設に避難して涼んでください!
なんて、アナウンスがあっても良いのでは?と思いますね。でももしそうだとしたら東京以西は毎日避難指示出まくってる?てことになるからやはりやる筈ないですよね(笑
セミナーも開始時間となり会場入り。
なんとその会場をみてビックリ!
ガラス張りだけど完全個室でのセミナーなんて初めてです。
私に与えられた個室は手前の4番の部屋。
これからの新しいセミナースタイルの一つなのかもしれません。
椅子も当社にあるどの椅子よりも座り心地良いし、スペースも十分。3画面モニターなんてのも初めてです。そして何よりこのセミナー会場の出入りは顔認証ですよ・・いつの間に私の顔を認証したのかもよくわかりませんが(笑
ここでみっちり6時間の講義を終えると・・
そこはお持ちかねのおとなの食事会に。
昭和なおとな時間を堪能。
3軒はしごしたせいかそれとも最後のバーのお酒が強かったからか今朝は久しぶりの二日酔い感。
そして今日は幕張メッセへ。
ビッグサイトができる前はよく行ったものですが、幕張メッセなんてもう何十年ぶりかと。
DIYショー
直接、住宅建築に結びつくわけではないんだけどね、
でもまったくの別物というわけでもないので、何かヒントはあるのではないかと。
主に、ホームセンターで売られている商品の展示会と言えば、イメージしやすいかもしれません。
この会場の中で私のセンサーが反応した商品の一つがこれ。
アルミ・樹脂サッシにそのまま濡れる
窓フェチの私としては、これに反応しないわけにはいきません(笑
これを観ていると、十年以上前、ドイツ展示会BAU会場で樹脂サッシに杢目調に塗装する実演を観た時の衝撃が蘇ってきます。
でも、きっとこの商品は塗れるってこと止まりなのかもしれません。そしてもし塗れたとして、その後の耐久性はどうかなどいずれ使用確認してみないとね。
もし、素人にも難しいこともなくサッシを好きな色に塗れて、10年以上も傷まない、紫外線で変色もしない、
とかだったら、これからの窓の楽しみ方も変わってくると思うんだよね。
あとは、網戸に貼る遮熱シートもおもしろいと思ったかな。
内開きのドレーキップ窓なら網戸はサッシ外側にあるので持ってこいかと。
商品としては引き違い窓用に考えたようだけど、効果的に使えるなら何でもいいのですから(笑
コメントを残す