岩手の高断熱住宅のための暮らし方共有サイトテスト中!

暮らし投稿サイトテスト中の画像

数年前、暮らし方調査にご協力して下さった40軒以上のアンケート結果からわかったことは、暮らし方でこんなにも光熱費や室内環境が違ってしまうんだ!と言う内容でした。その結果をご協力いただいた皆さんにフィードバックすると共に、調査以降に家を建てられる方にはお伝えするようにしています。ですが、まだまだ周知されていない部分やまだわからない点があることから、何か方法はないだろうかとずっと試案してきました。

寒さ厳しい岩手で自然環境も暮らしかたも一様ではない

同じ断熱性能、同じ住宅規模なら光熱費は同じかと思えばそうはならないことが殆どです。例えば、計算上UA値が同じなら冷暖房費は同じか?と聞かれれば、目安にはなりますが、違うことが殆どです。同じ性能、同じ住宅規模でも光熱費や住環境を違えてしまう要因がいつかありますので、そのことについてお話します。

住宅の建築場所の気候条件の違い

同じ岩手県内でも、外気温は違います。省エネの地域区分で観ても岩手県内に3区分も存在しています。この地域区分によって外気温や日照時間が異なるわけです。また、同じ地域区分だとしてもその地域内でも外気温は違いますし、同一市町村でも2℃~3℃違うのはざらにあることです。

建築地の環境の違い

日当たりの良し悪し、風当りの強い場所などによっても室内環境は影響を受けます。

間取り・設計による違い

冬は日射を採り込める南面の窓面積の違い、夏は日射遮蔽への配慮などで室内環境は異なってしまいます。特に断熱性能が高くなればなるほど、この影響割合は大きくなるのです。

家族構成が違う

当たり前な話ですが、家族人数の違い、大人とお子さんの数や中高生であるかどうかでも違ってきますしね。

住まい方の情報共有の必要性

各住宅が持つ条件の違いはあるにしても、暮らし方の工夫や逆に誤解で、暖房費が1万円とか2万円/月違ってしまうことがわかっています。その情報を小まめに集めて・・・とも思うのですがそう頻繁にできることでもありません。そこでリアルに情報共有できる場所があれば・・・と考えた結果が簡単な暮らし方情報共有サイトです。

写真のみで温熱環境を情報共有

家を建てて住まわれている施主さんによく聞かれることが、光熱費のあとには、

他の皆さん室温何℃位で湿度はどれくらいで暮らされているのですか?

というものです。このことに対する応えは、大まかな話でしかできないのが現状です。そこでやはり必要なのがリアルな情報なのです。

各ご家庭からリアルな温湿度を画像で直接投稿

これが現在、テスト中の投稿サイト画面です。

暮らし投稿サイトテスト中の画像

写真一枚、思いついた時にその場で投稿してもらうだけ。これなら負担にならないのではないかと考えました。どうでしょうか(笑

そして気になるお宅があったら、自分ちと違いがあるのはなぜか?を見つけてもらえたら・・・
その方が早いよね。

ということで、現在、テスト運用中です。

問題がなければ、まもなく協力いただける方を募集します。
もし、協力いただける方は担当者もしくは当社まで連絡いただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

1件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です