
これは、住宅の省エネ性毎のグラフ。
現在、見えているレベルで、かなりの省マネだと思います。
そう思っているのは私だけかもしれませんけど^^;
私たちの仕事は、コスト差をこの棒グラフのようにしないこと。
できるならコストに関しては落差をなくしたいと思うわけです。
機能的でありながらできるだけシンプルに、
それでいて将来フレキシブルに、なんて。
そんなことを考えながら、観るこんなシーンも
想像力を描きたててくれるんです。
これ、なんだと思いますか?
最近私の机脇に転がっているもので、
スタッフが「今度は何!?」と訝しげに見ている・・
自由に曲げたり伸ばしたりできるダクトです。
これは主要なものとして使うものではなく補足用。
後からの仕掛け「進化用に使えないかなあ・・・」と
思っているものです。
これはかなり安価。
これで省エネ数万円分の仕事してくれたらそれで万々歳。
なんて夢見ているところ。
向うに見えるのが希望の明かりだといいですね^^
省エネな岩手の注文住宅なら。
コメントを残す