昨日と今日、二日続けての上棟式^^

昨日の上棟式は午後。
その後、夕方から直会がありました。
そんなわけで昨日のブログはお休みとなったしだい^^;
そして、今日の午前もまた上棟式。

神事を済ませ、お餅まきへと移行。
お餅たくさん拾ってきてください。
とは、ココログたちから言われることだけど・・・
餅をまく立場なので拾えるはずがない。
だけど、今回は違った。
餅まきが終わり足場から降りるときなんだけど、
上から見ると、積んであった資材の間に一個だけ見っけ。
なんか子どもみたいに、すごい幸せな気分になれるから不思議です^^;
ただ、ちょっと寂しく思えたのは、
小学生くらいの子どもたちが少なかったこと。
年々少なくなっているように思う。
ボクらの頃なら、友だち誘いあって絶対行った。
頭使ったつもりで、友だちと風呂敷広げてみたりしたけど、
やっぱり一個一個直接拾う方が効率よかったとかね(笑)
正月でもないのに、タダで餅にありつける、
ってのも魅力だったんだけどねえ^^
落ちたもの拾っちゃいけないとか、
他所の食べ物もらっちゃいけないとか、
しつけされてるからでしょうか・・・
子どもを取り巻く環境の変化とかいろいろ事情はあるけれど、
子どもの歓声って、地域社会の活気ですからね。
やっぱこのままだとちょっと寂しいので、何か考えねば!です。
最後に、貴重な写真を一枚。
珍しくコンブぶら下げ中(笑)
メタボに見えない、アホ面でない、マトモなのはこの一枚のみ。
ちょっと真面目に語ってる風でしょ(笑)
堅苦しいスピーチ苦手で、いつもフリーズな私。
ですが今回はちょっと趣きを変え、住宅の内容について語っちまった。
その部分だけは緊張がほぐれたような。。。
でも最後の締めに移ったら、
やはり即上がっちまい痛恨のミス;;
いつもこれだ。
でもこうして、お祝い事に免じて許され続ける人生なら、
これもまた、ありがたい人生なのかもしれませんけどね^^;
一瞬オ○マ大統領かと思ってしまいました。
とても凛々しくてすてきな写真ですね。
hiroさん、オ○マですかあ。
実際、この目線てありえないでしょ。
聴衆を前にしてるわけではないですから^^;
このとき、言葉が見つからなくて・・・
天井を見上げた時ですね(笑)