青い窓の家 : 朝の見学会?

sites/2/2022/07/ea4d35812771b128f7328134f298922f.jpgの画像

昨日帰る時の空。

昨日の夕空の画像
きっと今夜は放射冷却だべ。

?? もすかすて、明日はチャンスかも?

てなことから翌日の予定は決まったのです。

ところがです。
今朝は夜明けと共に動き始めたものの狙い通りにはならず、朝めし食べて再度出かけてみることにしました。
見学会場の朝の空調具合を確認したかったのと住宅に朝陽がどのように映るのかを簡単にチェックして置きたかっただけなのですが(笑

そして昼はサーモチェックもしたけれど、それはまた明日以降にでも。

完成住宅の見学会って、
見学時間は日中だし、昼なのに照明を基本全灯点けてますからね。でも実際の生活ではそんなことはまずないわけです。そこで今日は、実際の暮らしに即して照明無しの朝ってどのように映るのかを紹介しようかと思います。

sites/2/2022/07/ea4d35812771b128f7328134f298922f.jpgの画像
朝起きてキッチンに歩を進めると、先ず視界を満たしてくれるのは屋外からの明かりによって映りだされるカーテンではないでしょうか。

sites/2/2022/07/f31f9974ceef2471fb6cbd166c848261.jpgの画像
暫しカーテンを眺め、今日も一日が始まるぞ!

そんな感じで、一日の幕が開けられると・・・

sites/2/2022/07/fcec0016ac2388f92153a8f5a15ed655.jpgの画像
朝陽はこのように室内を照らします。
一般的に、夏は朝から陽射しを採りこむなんてことはないと思われますが、私的にはこの陽射しチェック、冬をイメージするためです。

そして、今朝一番のご褒美な発見は!?

sites/2/2022/07/95634291bf20544333564e88807988a8.jpgの画像
こんな風に、格子窓越しに陽射しが壁に映るってね。
当たり前って言えば当たり前なんだけど、そこまでイメージすることってなかったので、サプライズな気分になります。

それからよく観て頂くとわかるのですが、格子の縦横が交差する部分、

sites/2/2022/07/dcca468bc2021c1e53b31675d414dbe4.jpgの画像
青いでしょう。

なぜ、交点中央部が青くなるのかはわかりませんが、これまた不思議なサプライズです。

この不思議を狙って窓をレイアウトするってのもあり?って言えばありなのかもしれません。そのようなご要望があればですが(笑

最後に、この格子窓のスクリーン越しでの視界も。

sites/2/2022/07/feae64d62035c5abb2b7ff9258832ff6.jpgの画像
これはまた、楽しめそうです。

sites/2/2022/07/5c37633991ffc3ce54b3d5a5a7937c1c.jpgの画像
スクリーンを上げても下げても、陽射しを楽しめる格子窓ってこと。ですね。

こんなことにサプライズを感じるのは私だけかもしれませんが、自分好みのサプライズを見つければいいだけのことです。

季節ごとの毎日に、朝に夕に夜に、散りばめられた小さなサプライズ。

そんな暮らしって、想像以上に楽しい!ものになるかもしれませんよ^^

4件のコメント

窓の格子模様がレースカーテンに映っている状態では、外から中を見た時、レースがより白くなって、外からは中が見えないと思います。この状態を、間接照明使って、私は西側の窓に施していただいたのですが、自然の力であっさりできるとは、、、やっぱり自然は偉大ですね。

陽射しがレースに当たっている時ですので、カーテンへの間接照明は十分に効果を発揮すると思いますよ。

もちろんです!西側の窓の間接照明は、夕暮れ時から威力を発揮してくれるはずです。すっかり暗くなったら、遮光Dブラインドが、活躍。コーディネーターさんを悩ませ続けてしまいましたが、とても良い感じの窓辺にしていただきました。ありがとうございました。

遮光Dブラインド♪ 窓一つこだわるだけでも楽しみ方って増えますよね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です