今日の手仕事:ヨーロッパの古めかしい壁風を

スイカって箱に描いてあるんですけど・・

今どき、スイカって。

まさかね、箱だけですよね。

などと、ぼやきながら1号が開けた箱にはほんもののスイカが!?

sites/2/2021/01/c46b639b0f84a5d41e8ff302a9675618.jpgの画像
りっぱなりっぱなスイカでした。

これを見たココログたち、

すご~い!! さすが熊本ですね。
冬の間にこんなに育っちゃうんですもんねえ、

ところで、いつ食べましょうか♪

と言いつつ、数日は眼の保養にと考えてる様子。
Iさん、ありがとうございました。
みんなでおいしく頂きます!

このスイカは農家さんの手仕事でここまでになったわけだけど、
私の手仕事もぺっこずつだけど進んでいる。
ちょっと時間があるかも、なんて思うと今日のように雨降ったりで、
タイミングを見つけるのがちょっと大変だけどね。

でも、
今日は雨でも塗り壁チャレンジを強行。
雨で少しばかり流れてしまったところはあるけど、

sites/2/2021/01/e8fa078f2dd47c1c5d5c4a3795398419.jpgの画像

結果はこんな感じ。

今日は、剥がれ落ちた塗り壁からのぞくレンガ。
その雰囲気を狙ってスペイン漆喰でつくってみた。
写真がぱっとしないのは、
夕方だったのと、上部に雨除けのブルーシートを張っていたから。

途中、

オレって・・・ センス無えなあ、

なんて作業しながらぼやいてた。
でもねえ、こうして粗が見えないよう写真を小さくすると、
なぜかそれっぽく見えてくるから不思議ですね(笑

南欧のような家を建てる岩手の注文住宅なら。