今朝事務所で除雪した雪を移動したりしてる時の寒さったらなかったですねえ、、
吹き付ける風でほっぺたが痛くて痛くて・・もげるかと思いましたよ。(もげる?通じるかな・・)
・・・このヒリヒリ感て、子どもの頃に頬っぺたひび割れる感じと同じだべ、みたいな懐かしさを感じてしまいました。と同時に
この強風で今日のフレーミング、風で煽られてなきゃいいけど・・
と心配になったり。
そんなことでこの寒さの中頑張ってくれているスタッフの様子を見に現場に足を運んでみたのでした。
岩手県滝沢市にて新たに高断熱住宅の一日フレーミング。

現場に到着すると、玉掛け担当が白いボックスを吊り上げようとしていて、
あれはなんだべ??
と一瞬は思ったもの、これから屋根工程なので煙突だとすぐ理解しました。
なので写真は煙突設置しているところ。
煙突を据えたあとは屋根パネル設置となります。

これが今日設置する屋根パネル。上に載っているサイズの小さいパネル二つは1階ポーチ屋根かな。
ポーチ屋根パネルを設置し終えたらいよいよ2階の屋根パネルに。
せっかくなので煙突部分の屋根パネルを設置する場面を動画で紹介しますね。
— oyakata (@ooyakata11) January 26, 2023
煙突部分を枠取ってある屋根パネルを落とし込む様子に、心のなかで、さすが!とつぶやいてしまいます(笑
要の煙突部分の屋根パネルを据え終えたら、あとはいつも通りテンポよく作業は進みます。




そしていよいよ、ラストの屋根パネルは、
— oyakata (@ooyakata11) January 26, 2023
作業の途中スタッフに、
今日の午前風強くて大変だったんじゃない?
と訊くと、
いえ、午前中はそんなことはなかったですよ。
むしろ午後の方が風が強いかなあ。
そうなんだあ、事務所は吹き荒れてたけどね、それは良かった。
なんか、守られてるよね。
本日の高断熱住宅のフレーミングは順調で午後4時終了。
寒い中今日も一日お疲れさまでした!!
私が冬の一日フレーミングで、過去一番過酷だったのではないかと記憶している現場は、
安比高原での一日フレーミングかな。
寒さはもちろん、物凄い勢いの雪に強風による地吹雪・・
作業は進まない進まない。そんなフレーミングだったなあ。
冬に限らずだけど、住宅の一日フレーミングはお天気に恵まれるのが一番ですね。
寒い中、本当にお疲れ様です。
刺すように痛い寒さの感覚は、久しぶりでした。スキー場にいるみたいな感じでした。
大きな煙突のあるお家、素敵ですね。
窓入っていないのは、国産サッシ?だからでしょうか。
私も煙突のある家って昔憧れていましたね。
雪かき、昨日の現場ここ数日チョモランマ着ているので体は温かい。けど頬だけは何とも・・でした。
仰せの通り国産になります。