ガレージでありながら別な暮らしの場としても活かしたい。
てなことで今日はぺっこ悩んでおりました^^;

アメリカだと一部物置として利用されることは多いようだけど、
そういうのではなくて、無形の彩を添えるような憧れのスペースに。

ガレージにフォールディングドアってのもありだべ。
そうすると断熱の区分けをしなければならないし、、、
いっそのこと、断熱・非断熱スペースの区分けに、
開放自由な間仕切りにフォールディングドアをどうだべか。
開閉自由なフォールディングドアが移動可能だったらどうなん?
住宅って、
なぜか目的が決まった固定スペースが多すぎる。
目的未設定。スペースサイズ自由。お心のままに。
なんてなスペースが欲しい。
以前、ウィンターガーデンガレージなるものを考えたこともあったけど、
社内的には放置された(笑
難しいものでなくシンプルな仕掛けを心がけねばと。
発想が良くてもね。
実現するための技術構築に大枚かかっちゃしょうがないですから。
何かいいアイデアはないものか。。
頭の体操でもしてみっぺが!?
それとも、頭に栄養補給か、、
栄養補給となれば晩酌しか思いつかないんだけど、
その程度ってのが、そもそもの問題かも?ね^^;
親方!ご無沙汰しております。
久しぶりに訪れたら、ガレージネタ。喰いつきましたよ~。
自分で建設したからなおさらですが、ガレージほど自由な空間は無いですね。活かすも殺すも、オーナーの発想次第だと思います。だから、親方、ガレージは希望する人には、半分オーナーに仕上げてもらう状態で引き渡すと楽しめると思いますよ。
KENKENさん、お久しぶりです!
ハーフビルドのガレージ、おもしろいですね。
確かにその方が、オーナーは遊べそうですもんね。
考えてみますv