冷蔵庫の買い替え効果

今日はぺっこ冷蔵庫のお話を。

今日、あるテキストをながめていると、冷蔵庫の買い替えによる
消費コストの削減効果の試算がありました。

94年度製品を買い替えをしない場合、毎年25.000円の電気料金。

05年最もエネルギー効率の高いものに買い換えたとすると、
一時的には100.000円の出費になるが、年間の使用電力は
なんと、年間5.000円!なんだとか。

なので、電気料金の差額20.000円/年×5年で元がとれてしまう。

あれ?そういえば我が家は・・・?
と、即座に電話して確認。したらわが家の冷蔵庫は97年モノ^^;

家電の省エネ率の進化は早いし・・・
もちょっと待ったら、もっとよぐなってるがわがんねし、
あど2年ぐらいは我慢すっぺが!で決着(汗)
(製品サイクル早すぎて待ってたらキリないですけど)

進化が早いからって、消費サイクルも早いのもぺっこ考えてしまいます。。
日本の住宅だって、サイクル早すぎ!

これからの住宅はやはり

省エネで元がとれる、持続し受け継がれる住宅。

そして、 住まいながら、より進化する!

そんな住宅にしたい。

家電だって買い換えずにバージョンアップする!
なんて製品あったっていいのに・・・^^;

4件のコメント

住まいながら進化。良いですね。理想です。
情報提供と,技術提供,よろしくお願いします。

hiroさん、ありがとうございます。
日本ほど、住宅産業として発展巨大化した国ってないですよね。
住宅が家電や車と同じように製品化されたからでしょうが、
売り切り御免!変えたかったら買い換えて、ってシステム。
欧米のように住まいながら、楽しみながら
その時代の要求に合わせられ、住まいの要素が古びない。
住まいも育てる?時代だと思うんですが・・・
微力ながら汗してみます^^;

家のとなりの家は,2階の屋根に大きな氷の塊ができており,これが落下すると屋根に甚大な被害を及ぼしそうです。何年も前から建築屋さんに言っているのだそうですが,「後で。」と言われたきり何の音沙汰もないそうです。
まさに,「売り切り御免!」
そのほかにも,この家の持ち主はいろいろ不満があるようで・・・・・・。
大共さんで建てていればねえ。

hiroさん、私だって完璧ではないですから、忘れてたりで
謝ることだってしばしば?(汗)
だから、あまり持ち上げないで下さい。
親方猿が降りれなくなります^^;

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です