先ずはPRを^^;
2020年最初の見学会の開催のお知らせです。
岩手県盛岡市永井にての予約制による見学会です。
ガンガン暖房すれば暖かい家はいくらでもある。
小っちゃな熱っこで同じように家が暖まるとしたら、
暖かさの質はどのように変わるのか、
この時期だからこそ、ぜひ一度体感して欲しいですね。
昨日、東京から来社された知人曰く、
やっぱり岩手は寒い!です・・
というので、えっ?となってしまいました。
こんなに温かいのに、寒いですか?
東京と同じくらいなのでは?
いやいや、
盛岡駅ホームに降りたら全く空気違いますよ。
なのだとか。
こんなに温かいのにね、と思ったのは私だけでしょうか。
Sさん、二日間ありがとうございました。
次回来られる来月?は、寒さはもっと厳しいはずだから、
覚悟していらしてください。
話は変わりますが、
実は、昨年末から築20年以上になる我が家の体温を計測中です。
何を今更感はありますが、今年ちょっとしたプチテストを試みたいと思っていたので、
そのためのビフォーデータの採取目的です。


室温はほぼ20℃前後で維持されています。
断熱厚さは、140mm+30mmウレタン
窓は木製サッシトリプルガラス(4+9ar+4+9ar+4)
当時は私の知る限りこのレベルで最高でしたけど・・・
もう今となってはアルゴンガスは漏れてゼロではないかと思われ。。
今のサッシがどれだけ良いか、考えると羨ましい限りです。
グラフ中のオレンジ色の温度推移を見ると、
一部2℃~3度下がるところがあるのがわかります。
この温度は冷暖房の空調本体のある場所の温度なので、
暖房をOFFにすると温度がこのように下がるのでON・OFFが分かりやすくていいです。
ちなみに、暖房の操作は私ではありませんよ。
明日の最低気温予報は、-7℃。
明後日は、-9℃・・
その後は、-7℃・-6℃・・・・
岩手の冬は、やはり甘くはないですねぇ。
コメントを残す