ワンポイントな窓格子
今週末見学会のお家の夜の表情を^^
今週末見学会のお家の夜の表情を^^
南欧スペインスタイルの家。
RALとはヨーロッパで使われる色の規格。 日本の樹脂サッシの場合、外だけが色を選べ、内部は白というのが一般的ですが、 ヨーロッパの窓は多くのカラーが用意されています。 こちらの家の窓色は室内側の色番はRAL7016。
小さくてもいい、何とか作れないものだろうか・・・
今朝は早く目覚めたので7時前に出勤。 窓のスクリーンやブラインドを開けると、朝陽が心地いい! その、陽射しの先には・・・ 何やらきれいに並べられた無垢床材のサンプルたちが・・ 昨日スタッフが今日のワークショップのために汚...
スマエネ展で見かけた小規模バイオマス発電を紹介。 災害非常用、アウトドア用として製品化した発電機だという。
ここ数日前からスタッフ用の玄関ホールに、 何枚かの塗り壁のサンプルボードが置かれている。 おっ、いいじゃん! いい風合いになってるじゃないの。 壁女子なかなかやるなあ。
昨日のフレーミング住宅。 住宅規模がが大き目なので、7時過ぎまでかかってしまったらしい。 夕方から風が強くなってきたので心配したけど、 無事終了との報告にほっとしました。 みんな、お疲れさまでした!
異なる煖房方式による省エネ効果の検証結果を一つ。 下に、家の室内外温度が同じような一日の推移を二日分抽出しました。 どちらが煖房の消費エネルギーがかからなかったと思いますか? 煖房方式は違います。 ヒント:片方は深夜時間...
今日、社内でも話が出たこと。 暖房方式の違いで暖かさの感覚も違うよね。 同感だという意見もあり、 暖かさにも温度以外にカラダが感じる違いがあるってこと。 昨年、他県の同業の方々がいらした時も、 一人の社長がしばらく沈黙し...