クワトロガラスにも対応できるサッシの仕組みが凄い!
今日は、先日の水抜き穴と同じく誰も気にしないような超マニアックな話を一つ(笑 サッシには、サッシ枠にガラスを納めたあと、ガラスを押さえ込む縁部材があります。写真の〇で囲んでいる部材、これを私たちは押縁と呼んでいますが。 ...
今日は、先日の水抜き穴と同じく誰も気にしないような超マニアックな話を一つ(笑 サッシには、サッシ枠にガラスを納めたあと、ガラスを押さえ込む縁部材があります。写真の〇で囲んでいる部材、これを私たちは押縁と呼んでいますが。 ...
先日、この夏の室内における温熱環境について施主さんからコメント欄にご報告いただきました。 せっかくの貴重な情報なのにコメント欄にだけってのはもったいないと思いましたので、改めてここに紹介させて頂きます。 築2年目に突入し...
断熱の熱貫流値とか熱抵抗値って面に対して垂直の熱移動として計算する。 だけど、横からの熱移動はどうやって計算するの? それがわからないので、短絡的に半外付けサッシ周囲木部の掛かり代の寸法で計算してみたら、大変なことに・・...
私の考える住宅の窓が持つ役割 通風の量と通り道を調整する窓 通風速度は排気窓で。内外温度差のある時は内倒し窓で。 住宅内への採光調整する窓 日中に可能な限りどこでも明るい室内に。 日射熱の採りこみと遮蔽による冷暖房費...
今日は窓フェチ親方の思い出話をぺっこ。
元々今日は工場に行く予定があり、昼前くらいの時間を予定していたのに、朝から雨脚が強くなり・・ 雪解け水用水路は大丈夫だべか?・・ そんなことが頭をよぎってしまったら、今工場に行って確認した方ががいいと思い10時前に向か...
昨日今日と花巻の完成住宅見学会に加えて事務所イベントを同時開催。
今やってるぞ! ということで先日友人がLINEで画像を送ってくれたものを拝借して、 NHKのクローズアップ現代。 「実は危ない!ニッポンの“寒すぎる”住まい」 家が寒いことで血圧の上昇を招き命を縮める恐れがあることが、最...
過去ネタではありますが、当社だからできる窓タイプを。
今人生100年時代の到来と言われるようになりました。医療技術の進歩と健康意識の高まりもあり平均寿命は延び多くの人が100歳まで生きられる時代になろうとしています。この長寿社会は今後の私たちの生き方、働き方、学び方に大きな...