祝上棟!岩手県盛岡市で超高断熱な注文住宅の一日フレーミング
昨日は一日フレーミングの日。 どんより曇ってた早朝から徐々に晴れ間が広がり始め、ついには最高気温32℃を記録。 私が現場に居れたのは午前11時までだったけど、9時位にはもう陽射しが辛かったですもの。 久しぶりに、 「汗す...
新たな高断熱住宅へ昨日は一日フレーミングの日。 どんより曇ってた早朝から徐々に晴れ間が広がり始め、ついには最高気温32℃を記録。 私が現場に居れたのは午前11時までだったけど、9時位にはもう陽射しが辛かったですもの。 久しぶりに、 「汗す...
新たな高断熱住宅へ梅雨って気温が低い朝でもジメっとしてて、少し動いただけで皮膚表面に汗がじわっと湧いてくるような感覚がずっとまとわりついてる。冷房時の湿度も50%前後以下なら肌が軽くなるように感じるけれど・・さすがに外はきつい。梅雨の湿度...
新たな高断熱住宅へ久しぶりに今日は窓周囲ヒートブリッジ対策比較ボックスの報告をします。 高断熱住宅の窓周囲一般施工のヒートブリッジ影響は今時期どうなる? 先ず、ヒートブリッジ対策比較ボックスの一般施工の未対策サンプルから。 サッシ枠周囲の...
新たな高断熱住宅へ今日は完成住宅見学会PRから。
新たな高断熱住宅へ来週末開催予定の見学会場となる家に状況確認のため温湿度計をセットしたのは昨日のこと。
新たな高断熱住宅へ窓周囲のヒートブリッジ対策施工も落ち着いてきたことだし、次なるステップへの妄想をより具体的にしておこうかと遊んでみました。
新たな高断熱住宅へ昨日は日帰り出張。
新たな高断熱住宅へ今日の朝9時。 岩手県盛岡市で当社の高断熱住宅を建てて頂き今年入居されたお宅の温熱チェックを。 朝9時時点の外気温は、-2℃。 この時の室温23.4℃、湿度43%(加湿無し) そして嬉しいことに、奥様は素足生活でした^^...
新たな高断熱住宅へ自分の中で今後の窓を考える上で整理しておかねばと思い、できるできないに関わらずサッシサンプルを倉庫から引っ張り出してみた。 できるできないに関わらずというのは、現在の日本ではできないという意味で。 並べてみて・・・ ??...
新たな高断熱住宅へこれまでセミナーでしか使っていなかったドイツの基準について今日は紹介しますね。 ドイツのパッシブハウス基準と言えば、住宅の省エネ・断熱系に詳しい人なら知らない人はいないのではないかと思います。 正直、パッシブハウス基準の...