高断熱な家の窓の急所
今日はドイツの展示会ネタから^^ ここ数年の私のテーマの一つに、窓周囲の熱橋対策がある。 熱橋ってのは断熱的に周囲より弱くなる部分のことだけど、 展示会にその問題を解決する窓があったので紹介しようかと。
今日はドイツの展示会ネタから^^ ここ数年の私のテーマの一つに、窓周囲の熱橋対策がある。 熱橋ってのは断熱的に周囲より弱くなる部分のことだけど、 展示会にその問題を解決する窓があったので紹介しようかと。
今日は窓のコンビネーションのことをばぺっこ。 1・2階通しの縦に三連の窓。 こちらの家は、縦三連横二連の6面でのコンビネーションですが、 通しの縦三連としては2軒目の家になるかな。
断熱材の性能を上げれば上げるほど、 断熱材を挿入できない又はしにくい部位との落差が激しくなる。 それはヒートブリッジと呼ばれる箇所で、柱もその一つ。 柱も、外壁の平面部に立つ柱と、外壁の出隅部に立つ柱とに分かれる。 出隅...
数年前、冬季の趣味である断熱チェックしていた時のこと。 それまで感じたことのなかった違和感に気付いた。 サーモカメラをズームする。 この結構な温度差は・・・
今日は北欧視察の写真とカタログを探る作業があったので、 せっかくなのでその延長で、ブログ用に写真をピックアップしてみました。  ...
今日は1月のドイツの展示会ネタで。 壁の中をズームした写真。 何を撮りたかったかというと、このオレンジ色の金物ビス。 この...
先週末の見学会、たくさんのご来場をありがとうございました。 「土曜に二度来たけど、入れなかった」という方も、 日曜には見学できてちょっと安堵したり、 ...
一昨日はセミナー会場となる東京の某ホテルへ。 このセミナーに参加されるのは 北関東で展開されている住宅建設関連の経営者の方々。 というわけで、サブタイトルはVIPセミナー!! &...
今週末は盛岡市にて、完成住宅見学会を開催します。 &...
今日ぺっこ遊んでみた。 ガラススペーサーを変えてみた時の温度解析してみた。