家づくりへの記憶
今日スタッフから、過去の遮熱実験のデータが欲しいというので、 サーバーを探したが見つからない。 どこかに迷い込んでしまったのかも? サーバー内の探しものなら1号しかいないべ。 あの、昔の実験データがサーバーに見当たらな...
今日スタッフから、過去の遮熱実験のデータが欲しいというので、 サーバーを探したが見つからない。 どこかに迷い込んでしまったのかも? サーバー内の探しものなら1号しかいないべ。 あの、昔の実験データがサーバーに見当たらな...
今日は朝から車で県境を越えてみた。 今になって往復の運転での疲労が・・・(笑 でもね、どんな分野でも技術屋と言われる人たちと話すのは楽しい。 そこでも出た話、 日本の住宅業界の断熱レベルって、欧米から15年は遅れてやって...
今日は一日雨。 明日にはあがる予定だ!とは社内のお天気キャスターの話。 期待したいですね(笑 今回の見学会のお家の一部をズームしてみます。 漆喰でつくるホワイトレンガの壁。 スペインでこれに出会った時は「これだ!」と思い...
手仕事の仕上げは経年美が楽しめる。
先ずはPRを^^; 暮らしを支える家のアイテム一つひとつがこの家のために生まれてきた。 例えば、このスライディングドア。
どんな角度で、どのような灯りを添えたら、どんな表情を見せてくれるべか。 そんなことを試してみると、これが意外と楽しい。 凹凸の深さや面の大きさによっても違うしね。 同じ素材、同じ壁、同じ形でも表情が違う。 暮らしのシーン...
今日は当社では珍しいバルコニーを。
先日の出張で工場を見させてもらった。 その工場の屋根構造はトラスでした。
個人的な話をすると、今の個人的キーワードは”最小”。 日本最小の冷暖房システムとかね、 日本最小の〇〇!ってのがキーワードになっている。 私の中だけですけどね(笑 そんなことで、今日の私の仕事は昔なら気にもかけなかっただ...
2年程前、スペインでみた外壁の仕上げ作業。 写真のように柄が長いと、 作業範囲も広くなるし両手を使うので片手でやるより腕の負担は少ないべ。