岩手で理想の注文住宅を建てるための最初の道しるべ
今日は家づくり教室。
今日は家づくり教室。
浴室換気扇は高断熱住宅に必要なのか? てなことがここ数年のテーマの一つです。 つい先日の朝方のこと、枕元の時計内表示の温湿度をチェックしてみると、 室温 23℃、湿度 54% そのまま寝入ればいいものを、目を瞑りながら...
注文住宅はユーザーの個々の価値観やライフスタイル、将来の計画によって優先されるものの順位は異なります。注文住宅は、これらの要素を自由に組み合わせ、理想的で快適な住まいを実現するための選択肢になります。 注文住宅では何が重...
今日は時間をみて先週末見学会場だった窓のコールドドラフト流速をチェック。 高断熱窓のコールドドラフト速度を測定 窓周囲のヒートブリッジ対策された住宅とそうでない住宅との違いを把握できるかどうかを確認するためです。 コール...
明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い致します。 今日から始動しました。会社としてはだけど(笑
先日開催した「家づくり教室」で紹介したヨーロッパの壁暖房の画像をまずは。 これを見た時は、 体感温度を上げるべく、輻射面積をより広くしつつ温水はより低温にしようとここまでやるか。 と思ったものです。 そして、 配管を埋め...
先ずは、やってみでから考えるべえ!
岩手県紫波町にて高断熱住の宅フレーミング。 先週までは意識できていたのに、今朝の開始報告を確認するまでまったく失念していました。。 今日の健康診断が寝起きから頭の中いっぱいいっぱいだったからかもしれません。 健康診断は涙...
岩手県滝沢市にて住宅の一日フレーミング。 事務所から車で5分もしない場所で、今日は住宅のフレーミング作業でした^^ 昨夜の雨も今朝には上がり、予定通りに作業は開始されたので昼過ぎにぺっこ現場へ。
最近、地震やら停電などのニュースに、大震災からもうすぐ10年かあ、、 今一度、備えを整理しておかないと。と思った次第です。 そこで今日は、 岩手なら特に必要ではないかと思う高断熱住宅だからできる防災についてぺっこ。 盛岡...