住宅業界あれこれ
今日、目を通した業界新聞から。(ぺっこぼやき混じりですが^^;)
今日、目を通した業界新聞から。(ぺっこぼやき混じりですが^^;)
しっかりと躾けられた小さなお子さんのいらっしゃる家庭に電話する。 「はい、○○です!」 電話口に可愛らしい声で出られると、こっちもつい条件反射で おちょぼ口に可愛らしい口調になってしまう。 「橋本ですけど、お父さん居るぅ...
日本的にはサンルーム。 一歩進んで、ウインターガーデン。 私は太陽熱をコントロールすることのできる空間として捉えている。 一年の殆どの期間利用しきる空間にするために どう採熱・蓄熱・放熱・遮熱をコントロールすべきなのか。...
先日、新幹線座席に備えられているJRの旅本。(名前忘れた。。) 能登の特集で豪農「時国家」を紹介し、豪農でありながら 実はその莫大な収入は北前船という日本海の貿易船だった。 とか何とか。。
先日東京の屋台でワンカップ酒をちびりちびり。 夜でも肌にほど良い感じ。 やっとこさ、この時期がきた・・・と 大雪で大変だった冬を思い起こし、そして心地よい外気を味わえる これからの楽しみへと思いは馳せた。 私は外気に触れ...
昨日は朝から胸やけ寒気に筋肉痛にだるさ。 疲れのせい、とやり過ごそうとしたが夕方には腹痛。 仕方なく病院に行くと原因は風邪。菌が胃に入ったのだろう。 今流行ってるからね。といもの。 そして夜は何度となく腹痛を繰り返す。 ...
ここ最近ちょっと素材に凝っている。 素材と素材をかけわせ、そっと触れてみたりすりすりしたり。 (傍から見たら気持ち悪いオヤジ。。) そんなことも飽きてきたあたり、ふと 「触りっ放しだったら、どうなんだべが?」と思ってしま...
スウェーデンにて無暖房住宅のレクチャーを受けたときの話。 レクチャーの後のお決まりの質疑応答タイム。 「無暖房住宅での湿度はどうなっているのか」という質問がでた。
同じ室温空間にある異なる素材。 室温に変化がなければ、異なる素材も同じ温度になる。 ところが不思議だ。 素材が変われば触れた時に感じる温度は違ってしまう。
高断熱高気密の省エネ住宅にお薦めの窓の日除けであるおしゃれなオーニングについての説明。