おもしろデザインの南欧窓
本日、いつものことながら間に合わせで写真一枚^^;; こんな窓つくっちゃうんだ~!! と、ぺっこカルチャーショックを受けた南欧の家。 やはり世の中広いですね。 もうこんな時間になってるし・・ 明日もちょっくら早起きした...
 南欧住宅視察記
南欧住宅視察記本日、いつものことながら間に合わせで写真一枚^^;; こんな窓つくっちゃうんだ~!! と、ぺっこカルチャーショックを受けた南欧の家。 やはり世の中広いですね。 もうこんな時間になってるし・・ 明日もちょっくら早起きした...
 北欧住宅視察記他
北欧住宅視察記他先程のプチミーティングで、窓の色に及んだ。 アルミ色となれば数が多すぎて・・・ 木製なら現場塗装っていう手もある。 上の写真なら外壁の仕上げ素材に合わせ、 2階はステインで仕上げ、1階は白のペイント仕上げと自由度は高い。...
 新たな高断熱住宅へ
新たな高断熱住宅へ最近の海外の高断熱サッシの進化が著しい。 ガラスも変われば、それに併せてフレームも追随するという構図。 この動きは、コストパフォーマンスを高めるために、 ガラスとフレームの性能バランスが求められたからだろうと思う。
 親方の元記
親方の元記今日はT口と窓のコンビネーションを検討。 組合せの窓の数は最小14窓から最大で20窓の間で8パターン。 機能と効率そしてデザイン、その三つの要素について 最大公約数を見出そうとした。 けど、二人の頭では結論が出ず。 窓の...
 新たな高断熱住宅へ
新たな高断熱住宅へ0.4・・ 0.5 ・・ 0.6・・ 0.7・・ 1.1・・1.9・・ 0.64・・ 0.7・・ 0.78・・ 0.8・・ 0.83・・ 0.9・・ こんな数値を一覧に。 そして特徴は・・と次の機会(いつよ?)のために、...
 北欧住宅視察記他
北欧住宅視察記他住宅地を散歩している時に気付いたこと一つ。 断熱リフォームなら、窓の交換が一番多く行われていました。 断熱リフォームは窓が一番効果が高いですからね、 その点は岩手と変わらないかも。 違いがあるとすれば、 先日もお伝えしま...
 親方の元記
親方の元記今年もあと4日。 今年のこともまだ片づけられないでいるのに、 来年の段取りも今しなきゃないし・・ そんなこんなで、年末年始返上!なんてことはしたくない。 正月休みのお楽しみ「お遊び実験」はやりたいですからね。 お遊び実験...
 親方の元記
親方の元記映る景色によっては、窓も選びたい。 窓もあらぶ岩手の注文住宅なら。
 暮らしは変わる
暮らしは変わる窓から見えるものが、もし変わったら、 楽しみかたも変わる。 お風呂だって、つい長湯してしまいそう。 朝風呂にて、 岩手山のご機嫌を伺いつつ過ごす贅沢な時間 そんな憧れって、男なら誰でも持っているものかもしれない。 岩手の...
 オヤジのぼやき?
オヤジのぼやき?個人的に私はレースのカーテンがどうも好きになれない。 というより、アメリカに行くようになってからそう思うようになった。 それまで、レースカーテンは窓にあって当たり前のものだった。 窓から見えるものに価値をみるアメリカ。 ...