地吹雪 V・S 半そで・・
今日の午後は、取材の立会いでお施主様宅へ。 現地に着いて、びっくり! 周囲は真っ白でしたから。 車から降りたら・・・ す、すばれるべ~!! つい、つぶやいてしまいました。 お部屋の中から、ちょっとした地吹雪の眺めを...
省エネ住宅なくらし今日の午後は、取材の立会いでお施主様宅へ。 現地に着いて、びっくり! 周囲は真っ白でしたから。 車から降りたら・・・ す、すばれるべ~!! つい、つぶやいてしまいました。 お部屋の中から、ちょっとした地吹雪の眺めを...
北欧住宅視察記他今日は何をお伝えしようか・・ と写真を眺めてたら、 これは、あぁだ、こうだ、こうすればいいんだよなぁとか、 つい開発魂に火がついてしまい、気が付いたらもうこんな時間。。 というわけでして、、、今日は写真一枚のみ^^; こ...
親方の元記先週末の見学会に来場いただいたお子さんたちの一番人気だったのが、 このぬいぐるみ。 出張先でつい衝動買いしてしまったクマさんです。 この子が会社に届けられたときは、スタッフたちから、 こんなデカいのどこに置くんですかあ...
親方の元記今日の住宅の眺めを。 先ずは、私の大好きなフォールディングドアから^^ 広いデッキに、ドーンとオープンに。 屋内外、そしてその向こうの景色まで、一つにつながります。 私はこの感覚が好きなんです。 今日はお天気に恵まれまし...
新たな高断熱住宅へ今日はドイツの住宅展示場で見かけた断熱サンプルを。 階段の奥という、見えにくい場所に展示してあった。 セルローズにEPSという2層構えの断熱です。 これはこれで参考ポイントはありました。 で、こういうのを見かけると、つい...
親方の元記家には、一つひとつに理由があります。 いつ、なぜ、 家を建てたいと思い始めたのか。 どんな暮らしを思い描き、 どうして、こういう空間が欲しかったのか。 そして、どんな困難を乗り越え、素敵な家を実現できたのか。 それぞれの...
親方の元記昨日今日、盛岡駅と花巻空港での迎えに始まり、そして見送りで終えた。 サッシの話や情報交換に、そして夜の懇親会とずっと話は尽きない。 今日は当社の現場見学も。 その現場で「へえ~」とみんなが注目したのがドレーキップのテラス...
北欧住宅視察記他今日、「断熱サッシにシャッターは取り付けられないと諦めていた」との 話を聞く機会がありましたので、そのことについて。 これは室内側から見た状態。 ガラスの方が気になったりしますが、それは置いといて見てください^^; シャ...
親方の元記今日はちょっくら近くにある完成前のお宅まで。 ヘーベシーベタイプのスライドドアの調子をチェック。 よしよし、いい感じだべ! ひとりで喜ぶのも何なので、 外に居た6号を呼び入れ即席の窓講義。 へえー、そうなんだあ、の反応は...
健康に住まう今日眺めた業界紙。 そこには、「健康性には断熱が欠かせない」のタイトルが。 そして、「健康改善率に対する各要因の寄与割合」というタイトルのグラフ。 各要因とは、飲酒、運動、喫煙、断熱の四要因。 断熱は概ね40%以上の寄与...